な行

無いが極楽知らぬが仏 ないがごくらく しらぬがほとけ
無い袖は振れない ないそでは ふれない
泣いて育てて笑うてかかれ ないてそだてて わろうてかかれ
無い時の辛抱有る時の倹約 ないときのしんぼう あるときのけんやく
直きに曲がれる枝 なおきに まがれるえだ
直すは一時見るは末代 なおすはいっとき みるはまつだい
長い物には巻かれろ ながいものには まかれろ
長くば継げ短くば切れ ながくばつげ みじかくばきれ
泣く子と地頭には勝たれぬ なくこと じとうには かたれぬ
鳴く蝉よりも鳴かぬ蛍が身を焦がす なくせみよりも なかぬほたるがみをこがす
鳴く猫鼠捕らず なくねこ ねずみとらず
鳴くまで待とう時鳥 なくまでまとう ほとぎす
鳴く虫は捕らえられる なくむしは とらえられる
仲人は痘痕の数まで数えて来る なこうどは あばたのかずまで かぞえてくる
仲人は草鞋千足 なこうどは わらじせんぞく
情けに刃向う刃無し なさけにはむかう やいばなし
情けの酒より酒屋の酒 なさけのさけより さかやのさけ
情けも過ぐれば仇となる なさけもすぐれば あだとなる
情けは人の為ならず なさけは ひとのためならず
茄子苗と女は余らぬ なすびなえと おんなはあまらぬ
茄子の蔓には胡瓜はならぬ なすびのつるには きゅうりはならぬ
為す者は常に成り、行く者は常に至る なすものはつねになり ゆくものはつねにいたる
鉈を貸して山を伐られる なたをかして やまをきられる
夏の火は嫁に焚かせよ なつのひは よめにたかせよ
夏の虫氷を笑う なつのむし こおりをわらう
夏は日向を行け、冬は日陰を行け なつはひなたをゆけ ふゆはひかげをゆけ
七度探して人を疑え ななたびさがして ひとをうたがえ
七日通る漆も手に取らねばかぶれぬ なぬかとおるうるしも てにとらねばかぶれぬ
名の無い星は宵から出る なのないほしは よいからでる
鍋の鋳掛けが釣り鐘を請け合ったよう なべのいかけやが つりがねをうけあったよう
怠け者の足から鳥が立つ なまけもののあしから とりがたつ
生兵法は大怪我の基 なまびょうほうは おおけがのもと
生物知り地獄に落ちる なまものしり じごくにおちる
波にも磯にも着かず なみにも いそにもつかず
蛞蝓にも角がある なめくじにも つのがある
成らぬ堪忍するが堪忍 ならぬかんにん するがかんにん
慣れぬ米商いより慣れた糠商い なれぬこめあきないより なれたぬかあつかい
縄にも杓子にも掛からぬ なわにも しゃくしにも かからぬ
名を取るより徳を取れ なをとるより とくをとれ
名を盗むは貨を盗むに如かず なをぬすむは かをぬすむにしかず
何でも来いに名人なし なんでもこいに めいじんなし
難に臨んで兵を鋳る なんにのぞんで へいをいる
似合わぬ僧の腕立て にあわぬ そうのうでたて
贄食い坊主の布施好み にえくいぼうずの ふせごのみ
煮え湯を飲ませる にえゆを のまされる
逃がした魚は大きい にがしたさかなは おおきい
苦瓢にも取り柄あり にがひさごにも とりえあり
握り拳の素戻り にぎりこぶしの すもどり
握れば拳開けば掌 にぎればこぶし ひらけばてのひら
憎い憎いは可愛の裏 にくいにくいは かわいのうら
憎き鷹へは餌を飼え にくきたかへは えをかえ
憎まれ子世に憚る にくまれご よにはばかる
逃ぐる魚を恵比寿に参らする にぐるうおを えびすにまいらする
錦は雑巾にならぬ にしきは ぞうきんにならぬ
逃げるが勝 にげるが かち
西と言うたら東と悟れ にしというたら ひがしとさとれ
二度あることは三度ある にどあることは さんどある
二度聞いて一度物言え にどきいて いちどものいえ
二兎を追う者は一兎も(を)得ず にとをおうものは いっとも(を)えず
二八余りは人の瀬越し にはちあまりは ひとのせごし
二番目の考えあが最善である にばんめのかんがえが さいぜんである
女房と味噌は古いほど良い にょうぼうとみそは ふるいほどよい
女房は質に置いても朝酒は止められぬ にょうぼうは しちにおいても あさざけはやめられぬ
俄か長者は俄か乞食 にわかちょうじゃは にわかこじき
任重くして道遠し にんおもくして みちとおし
人界は七苦八難 にんがいは しちくはちなん
人参よく人を活かし、よく人を殺す にんじんよくひとをいかし よくひとをころす
抜かぬ太刀の高名 ぬかぬたちの こうみょう
糠の中で米粒探す ぬかのなかで こめつぶさがす
糠を舐りて米に及ぶ ぬかをねぶりて こめにおよぶ 
盗人が犬に食われた ぬすびとが いぬにくわれた
盗人に鍵を預ける ぬすびとに かぎをあずける
盗人逃げての向こう鉢巻き ぬすびとにげての むこうはちまき
盗人を捕えて見れば我が子なり ぬすびとを とらえてみれば わがこなり
濡れ衣を着せる ぬれぐぬを きせる
根ある樹に花実付く ねあるきに はなみつく
寝入る小僧に粥掛くる ねいるこぞうに かゆかくる
根がなくとも花は咲く ねがなくとも はなはさく
猫の前の鼠の昼寝 ねこのまえの ねずみのひるね
猫も跨いで通る ねこも またいで とおる
寝ていて餅食えば目に粉が入る ねていて もちくえば めにこながはいる
鼠の空死に ねずみの そらじに
鼠は社に憑りて貴し ねずみは やしろによりて たっとし
熱しても悪木の陰に息わず ねっしても あくぼくの かげにいこわず
熱し易いものは冷め易い ねっしやすいものは さめやすい
寝れば一畳起きれば半畳 ねればいちじょう おきればはんじょう
念力岩を徹す ねんりき いわをとおす
脳ある鷹は爪を隠す のうあるたかは つめをかくす
能書きの読めぬ所に効き目あり のうがきの よめぬところに ききめあり
能なし犬は昼吠える のうなしいぬは ひるほえる
脳無しの口叩き のうなしの くちたたき
退けば長者が二人 のけば ちょうじゃがふたり
後の百より今五十 のちのひゃくより いまごじゅう
喉元過ぎれば熱さを忘れる のどもとすぎれば あつさをわすれる
上り一日下り一時 のぼりいちにち くだりいっとき
暖簾に腕押し のれんに うでおし

トップページへ         ことわざの目次へ