か行

絵事は素を後にす かいじは そを のちにす
海中より盃中に溺死する者多し かいちゅうよりはいちゅうに できしするものおおし
櫂は三年櫓は三月 かいはさんねん ろはみつき
柿が赤くなれば医者は青くなる かきがあかくなれば いしゃはあおくなる
楽屋で声を嗄らす がくやで こえをからす
頭(が)動かねば尾が動かぬ かしら(が)うごかねば おがうごかぬ
苛政は虎よりも猛し かせいは とらよりもたけし
堅い石から火が出る かたいいしから ひがでる
敵の家でも口を濡らせ かたきのいえでも くちをぬらせ
形直ければ則ち影正し かたちなおければ すなわちかげただし
形は産めども心は産まぬ かたちはうめども こころはうまぬ
片手で錐は揉めぬ かたてで きりはもまぬ
勝つことより負けぬことを考えよ かつことより まけぬことをかんがえよ
勝った自慢は負けての後悔 かったじまんは まけてのこうかい
金に惚れても男に惚れな かねにほれても おとこにほれな
金の切れ目が縁の切れ目 かねのきれめが えんのきれめ
果報は寝て待て かほうは ねてまて
涸れ池の堤は切れぬ かれいけのつつみは きれぬ
冠古けれど沓に履かず かんむりふるけれど くつにはかず
棺を鬻ぐ者は歳の疫せんことを欲す かんを ひさぐものは さいのえきせんことをほっす
木一倍元失い きいちばい もとうしない
機械ある者は必ず機事あり きかいあるものは かならずきじあり
機会は得難く失い易し きかいはえがたく うしないやすし
気が利いて間が抜ける きがきいて まがぬける
聞かずの一杯 きかずの いっぱい
雉子の頓使い きぎしの ひたづかい
聞くは一時の恥、聞かねば一生の恥 きくはいっときのはじ きかねばいっしょうのはじ
雉も鳴かずば打たれまい きじも なかずば うたれまい
吉凶は人によりて日によらず きっきょうはひとによりて ひによらず
狐が下手の射る矢を恐れる きつねが へたのいる やをおそれる
木、縄に従えば正し き なわにしたがえば ただし
木にも萱にも心を置く きにもかやにも こころをおく
木に縁って魚を求む きによって うおをもとむ
木登りは木で果てる きのぼりは きではてる
君心有れば民心有り きみこころあれば たみこころあり
君と共に一夜話せば十年の書を読むに勝る きみとともにいちやはなせば じゅうねんのしょをよむにまさる
肝は大きく心は小さく持て きもはおおきく こころはちいさくもて
客と白鷺は立ったが見事 きゃくとしらさぎは たったがみごと
急行に善歩無し きゅうこうに ぜんぽなし
牛首を懸けて馬肉を売る ぎゅうしゅかけて ばにくをうる
急病に悪日なし きゅうびょうに あくにちなし
今日の情けは明日の仇 きょうのなさけは あすのあだ
経も読まずに布施を取る きょうもよまずに ふせをとる
漁師は海で果て、公事者は牢獄で果てる ぎょしはうみではて くじしゃはろうごくではてる
虚にして往き、実にして帰る きょにしてゆき じつにしてかえる
金玉の宝も正直の宝に如かず きんぎょくのたからも しょうじきのたからにしかず
食い付く犬は吠え付かぬ くいつくいぬは ほえつかぬ
薬の灸は身に熱く、毒な酒は甘い くすりのきゅうはみにあつく、どくなさけはあまい
口に蜜有り腹に剣有り くちにみつあり はらにけんあり
口の利きようでお里が知れる くちのききようで おさとがしれる
口は閉じておけ、目は開けておけ くちはとじておけ めはあけておけ
唇亡びて歯寒し くちびるほろびて はさむし
首振り三年ころ八年 くびふりさんねん ころはちねん
蜘蛛の網に風たまらず くものあみに かぜたまらず
雲行きが怪しい くもゆきが あやしい
暗がりに鉄砲(を)打つ くらがりに てっぽう(を) うつ
苦楽は生涯の道連れ くらくは しょうがいのみちづれ
君子は下問を恥じず くんしは かもんを はじず
君子は義に喩り小人は利に喩る くんしはぎにさとり しょうじんはりにさとる
葷酒山門に入るを許さず くんしゅさんもんに はいるをゆるさず
蛍火を以って須弥を焼く けいかをもって しゅみをやく
鶏口と為るも牛後と為る無かれ けいこうとなるも ぎゅうごとなるなかれ
芸術は長く人生は短し げいじゅつはながく じんせいはみじかし
兄弟は左右の手なり けいていは さゆうのてなり
芸は身を助ける げいは みをたすける
下戸の建てた倉は無い げこのたてた くらはない
下女腹良ければ主腹知らず げじょはらよければ しゅはら(しゅうはら)しらず
下駄も仏も同じ木の切れ げたもほとけも おなじきのきれ
来とならねば家来は使えぬ けらいとならねば けらいはつかえぬ
蹴る馬も乗り手次第 けるうまも のりてしだい
毛を吹いて疵を求む けをふいて きずをもとむ
喧嘩に負けて妻の面を張る けんかにまけて つまのつらをはる
賢者は長い耳と短い舌を持つ けんじゃは ながいみみと みじかいしたをもつ
小家から火を出す こいえから ひをだす
甲の薬は乙の毒 こうのくすりは おつのどく
弘法にも筆の誤り こうぼうにも ふでのあやまり
高慢は出世の行き止まり こうまんは しゅっせのいきどまり
行を省みる者は其の過ちを引かず こうをかえりみるものは そのあやまちをひかず
氷を叩いて火を求む こおりをたたいて ひをもおとむ
木陰に臥す者は枝を手折らず こかげにふすものは えだをたおらず
虎穴に入らずんば虎子を得ず こけつにいらずんば こじをえず
虎口を逃れて竜穴に入る ここうをのがれて りゅうけつにいる
心正しければ則ち事正し こころただしければ すなわちことただし
乞食の麦嫌い こじきの むぎきらい
転がる石に苔むさず ころがるいしにこけむさず
碁に負けたら将棋で勝て ごにまけたら しょうぎでかて
子を見れば親がわかる こをみれば おやがわかる
金平糖にも角あり こんぺいとうにも つのあり

ホームページのトップへ         ことわざの目次へ