ま行

枚挙に遑がない まいきょに いとまがない
参らぬ仏に罰は当たらぬ まいらぬほとけに ばちはあたらぬ
前十両に後ろ三両 まえじゅうりょうに うしろさんりょう
負け相撲の痩せ四股 まけそもうの やせしこ
蒔かぬ種は生えぬ まかぬたねは はえぬ
曲がらねば世が渡られぬ まがらねば よがわたられぬ
負け惜しみの減らず口 まけおしめの へずぐち
誠は韮の葉に包め まことは にらのはにつつめ
正宗の刀も持ち手による まさむねのかたなも もちてによる
勝るを羨まざれ、劣るを卑しまざれ まさるをうらやまざれ おとるをいやしまざれ
升で量って箕で零す ますではかって みでこぼす
まだ早いが遅くなる まだはやいが おそくなる
間違いは多く酒より起こる まちがいは おおくさけよりおこる
学びて然る後に足らざるを知る まなびてのちに たらざるをしる
豆鉄砲を食った鳩のよう まめでっぽうを くった はとのよう
迷う者は路を問わず まようものは みちをとわず
丸い卵も切りようで四角 まるいたまごも きりようでしかく
真綿に針を包む まわたに はりをつつむ
満水一滴をも容れず まんすい いってきをも いれず
万能足りて一心足らず まんのうたりて いっしんたらず
満は損を招き、謙は益を受く まんはそんをまねき けんはえきをうく
見栄張るより頬張れ みえばるより ほおばれ
味方千人敵千人 みかたせんにん てきせんにん
身から出た錆 みからでた さび
蜜柑が黄色くなると医者が青くなる みかんがきいろくなると いしゃがあおくなる
身知らずの口叩き みしらずの くちたたき
自ら知る者は人を怨まず みずからをしるものは ひとをうらまず
水清ければ大魚無し みずきよければ たいぎょなし
水心あれば魚心 みずごころあれば うおごころ
水は逆様に流れず みずは さかさまに ながれず
水は方円の器に随う みずは ほうえんの うつわにしたがう
味噌買う家は倉(蔵)が建たぬ みそかういえは くらがたたぬ
三たび諫めて聴かざれば則ち退く みたびいさめて きかざれば すなわちしりぞく
三日先知れば長者 みっかさきしれば ちょうじゃ
三つ子に習って浅瀬を渡る みつごにならって あさせをわたる
三つ子の横草履 みつごの よこぞうり
見ての極楽住んでの地獄 みてごくらく すんでのじごく
源清ければ即ち流れ清し みなもときよければ すなわちながれきよし
身に過ぎた果報は禍の元 みにすぎたかほうは わざわいのもと
実の入る稲は穂を垂るる みのいるいねは ほをたるる
身の内の財は朽ちることなし みのうちのざいは くちることなし
実の生る木は花から知れる みのなるきは はなからしれる
耳に胼胝ができる みみに たこができる
耳は聞き役、目は見役 みみはききやく めはみやく
見る所少なければ怪しむ所多し みるところすくなければ あやしむところおおし
身を蔵して影を露す みをかくして かげをあらわす
身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ みをすててこそ うかぶせもあれ
実を見て木を知れ みをみて きをしれ
向かう鹿には矢が立たず むかうししには やがたたず
昔千里も今一里 むかしせんりも いまいちり
昔の剣今の薙刀 むかしのつるぎ いまのなぎなた
百足のあだ転び むかでの あだころび
麦と姑は踏むが良い むぎとしゅうとめは ふむがよい
椋はなっても木は榎 むくはなっても きはえのき
無患子は三年磨いても黒い むくろじは さんねんみがいてもくろい
向こう三軒両隣 むこうさんげん りょうどなり
婿は座敷から貰え嫁は庭から貰え むこはざしきからもらえ よめはにわからもらえ
娘の子は強盗八人 むすめのこは ごうとうはちにん
娘を見るより母を見よ むすめをみるより ははをみよ
睦まじき仲に垣をせよ むつまじきなかに かきをせよ
胸三寸に畳む むねさんずんに たたむ
村には村姑が居る むらには むらしゅうとめがいる
無理に行かずの癖馬を責むる むりにゆかずの くせうまをせむる
目あれば京へ上る めあれば きょうへのぼる
明鏡も裏を照らさず めいきょうも うらをてらさず
名人は人を謗らず めいじんは ひとをそしらず
名馬にも躓きあり めいばにも つまずきあり
明も見ざる所有り、聴も聞かざる所有り めいもみざるところあり、ちょうもきかざるところあり
夫婦八両親五両 めおとはちりょう おやごりょう
牝牛に腹突かれる めうしに はらつかれる
目で目は見えぬ めでめは みえぬ
目には目を、歯には歯を めにはめを はにははを
目は口ほどに物を言う めはきちほどに ものをいう
目を剥くより口を向けよ めをむくより くちをむけよ
面面の蜂を払う めんめんの はちをはらう
猛虎籠に入って尾を振って食を求む もうこかごにいって おをふってしょくをもとむ
儲けぬ前の胸算用 もうけぬまえの むなざんよう
もうはまだなり、まだはもうなり もうはまだなり、まだはもうなり
孟母三遷の教え もうぼ さんせんの おしえ
燃え杭には火が付き易い もえくいには ひがつきやすい
目的のためには手段を選ばず もくてきのためには しゅだんをえらばず
用いる時は鼠も虎となる もちいるときは ねずみもとらとなる
餅を食って(から)火に当たる もちをくって(から) ひにあたる
元の黙阿弥 もとの もくあみ
物言えば唇寒し秋の風 ものいえば くちびるさむし あきのかぜ
物言わずの早細工 ものいわずの はやざいく
桃を切る馬鹿、梅を切らぬ馬鹿 ももをきるばか、うめきらぬばか
門前の小僧、習わぬ経を読む もんぜんのこぞう ならわぬきょうをよむ

トップページへ         ことわざの目次へ