升で量って箕で零す |
ますではかって みでこぼす |
升できちんと量りながらためたものを、箕に移して一度にこぼしてしまうこと。 という意味から、コツコツためたものをあっけなく無駄に使ってしまう、また収入が少ないのに支出が大きい。 「箕」は、竹やこうぞなどで編んだ目のあらいふるいのこと。 少し意味が違うかも知れませんが、貧乏性の私には身に覚えがあります。 コツコツと新しいものを溜め込んで、いざ使おうと思ったときどこへしまったか忘れていたり、古くなって使えなかったりした経験があります。 あまりケチケチすることは、考えものですね。 |
![]() |