さ行

采根を咬み得ば則ち百事做すべし さいこんをかみえば すなわち ひゃくじなすべし
菜物作りの米食わず さいものづくりの こめくわず
酒入れば 舌出ず さけいれば したいず 
酒と朝寝は貧乏の近道 さけとあさねは びんぼうのちかみち
薩摩の飛脚 さつまの ひきゃく
差し金無くては雪隠も建たぬ さしがねなくては せっちんもたたぬ
座して食らえば山も空し ざしてくらえば やまもむなし
猿が魚釣る さるが うおつる
猿も木から落ちる さるも きからおちる
去る者は日々に疎し さるものは ひびにうとし
左右を顧みて他を言う さゆうをかえりみて たをいう
騒ぐ蟹は穴に入らず さわぐかには あなにはいらず
三歳の翁、百歳の童子 さんさいのおきな ひゃくさいのどうじ
三日書を読まざれば語言味無し さんじつしょをよまざれば ごげんあじなし
三尺下がって師の影を踏まず さんじゃくさがって しのかげをふまず
三度の飯も強し柔らかし さんどのめしも こわしやらかし
三人寄れば文殊の知恵 さんにんよれば もんじゅのちえ
思案の案の字が百貫する しあんのあんのじが ひゃっかんする
塩辛食おうとて水を飲む しおからくおうとて みずをのむ
塩を売っても手を嘗める しおをうっても てをなめる
四角な座敷を丸く掃く しかくなざしきを まるくはく
鹿を追う者は山を見ず しかをおうもの やまをみず
鹿を指して馬と為す しかをさして うまとなす
死棋腹中に勝着あり しきふくちゅうに しょうちゃくあり
しくじるは稽古のため しくじるは けいこのため
死しての千年より生きての一日 ししてのせんねんより いきてのいちにち
四時の序、功を成す者は去る ししのじょ こうをなすものはさる
四十八手の裏表 しじゅうはっての うらおもて
舌の根の乾かぬ内 したのねの かわかぬうちに
七人の子はなすとも女に心許すな しちにんのこはなすとも おんなにこころゆるすな
失敗は成功の母 しっぱいは せいこうのはは
芝栗も時節が来ればはじける しばぐりも じせつがくれば ひじける
自慢は知恵の行き止まり じまんは ちえの ゆきどまり
蛇は一寸にしてその気を得る じゃはいっすんにして そのきをうる
三味線を弾く しゃみせんを ひく
十読は一写に如かず じゅうどくは いっしゃにしかず
朱に交われば赤くなる しゅにまじわれば あかくなる
俊足長阪を思う しゅんそく ちょうはんをおもう
駿馬痴漢を駄せて走る しゅんめ ちかんをのせて はしる
小異を捨てて大同につく(大同を取る) しょういをすてて だいどうにつく
上戸に餅、下戸に酒 じょうごにもち げこにさけ
正直者が馬鹿を見る しょうじきものが ばかをみる
障子の破れ目から隣の障子の破れ目を笑う しょうじのやぶれめから となりのしょうじのやぶれめをわらう
上手は下手の手本、下手は上手の手本 じょうずはへたのてほん へたはじょうずのてほん
笑中に 刀あり しょうちゅうに とうあり
少年老い易く学成り難し しょうねんおいやすく がくなりがたし 
商売は元値にあり しょうばいは もとねにあり
勝負事には門出が大事 しょうぶごとには かどでがだいじ
食後の一睡万病円 しょくごのいっすい まんびょうえん
職人貧乏人宝 しょくにんびんぼう  ひとだから
白髪は冥土の使い しらがは めいどのつかい
知らぬ神に祟りなし しらぬかみに たたりなし
知る者は言わず言う者は知らず しるものはいわず いうものはしらず
身後の名は一杯の酒に如かず しんごのめいは いっぱいのさけにしかず
人事を尽くして天命を待つ じんじをつくして てんめいをまつ
人生字を識るは憂患の始め じんせいじをしるは ゆうかんのはじめ
水車は過ぎ去った水では回れない すいしゃは すぎさったみずでは まわれない
据え膳食わぬは男の恥じ すえぜんくわぬは おとこのはじ
末大なれば必ず折る すえだいなれば かならずおる
姿は俗性を現す すがたは ぞくしょうをあらわす
好きの道に辛労無し すきなみちに しんろうなし
生業は草の種 すぎわいは くさのたね
鈴虫は音のために籠に飼われる すずむしは ねのために かごにかわれる
進むを知りて退くを知らず すすむをしりて しりぞくをしらず
雀の上の鷹、猫の下の鼠 すずめのうえのたか ねこのしたのねずみ
雀百まで踊りは忘れぬ すずめひゃくまで おどりはわすれぬ
捨て子は世に出る すてごは よにでる
滑り道とお経は早い方が良い すべりみちと おきょうは はやいほうがよい
相撲に勝って勝負に負ける すもうにかって しょうぶにまける
擂り粉木で重箱を洗う すりこぎで じゅうばこをあらう
するは一時名は末代 するはいっとき なはまつだい
性相近し、習い相遠し せいあいちかし ならいあいとおし
井蛙は以って海を語るべからず せいあはもって うみをかたるべからず
精神一到何事か成らざらん せいしんいっとう なにごとかならざらん
盛年重ねて来らず せいねん かさねて きたらず
堰かれて募る恋の情 せかれて つのる こいのじょう
積善の家には必ず余慶有り せきぜんのいえには かならずよけいあり
咳払いも男の法 せきばらいも おとこのほう
銭あれば木仏も面を和らぐ ぜにあれば きぶつも おもてをやわらぐ
節供倒しは薬礼になる せっくだおしは やくれいになる
節制は最良の薬である せっせいは さいりょうのくすりである
千人の目より親の一目 せんにんのめより おやのひとめ
善は失うべからず悪は長ずべからず ぜんはうしなうべからず あくはちょうずばからず
千里の馬も蹴躓 せんりのうまも けつまずく
糟糠の妻は堂より下さず そうこうのつまは どうよりくださず
葬式すんで医者話 そうしきすんで いしゃばなし
そうは問屋が卸さない そうはとんやが おろさない
草履履き際で仕損ずる ぞうり はきぎわで しそんずる
俗に入っては俗に従え ぞくにいっては ぞくにしたがえ
粗相が御意に叶う そそうが ぎょいにかなう
袖の下に回る子は打たれぬ そでのしたに まわるこは うたれぬ
その親を知らんとせばその子を見よ そのおやをしらんとせば そのこをみよ
染め物屋と鍛冶屋を3年辛抱すれば出世する そめものやとかじやを さんえんしんぼうすればしゅっせする
添わぬうちが花 そわぬ うちが はな
損せぬ人に儲けなし そんせぬひとに もうけなし

ホームページのトップへ         ことわざの目次へ