@

あ行

愛して(も)その悪を知り、憎みて(も)その善を知る あいして(も)そのあくをしり、にくみて(も)そのぜんをしる
青は藍より出でて藍より青し あおはあいよりいでて あいよりあおし
赤きは酒の咎 あかきは さけのとがめ
空き樽は音が高い あきだるは おとがたかい
商人は腹を売り、客は下より這う あきんどははらをうり きゃくはしたよりはう
朝起き千両、夜起き百両 あさおきせんりょう よおきひゃくりょう
朝酒は門田を売っても飲め あさざけは かどたを うってものめ
朝寝八石の損 あさね はちこくのそん
明日食う塩辛に今日から水を飲む あすくうしおからに きょうからみずをのむ
能わざるに非ず、為さざるなり あたわざるにあらず なさざるなり
彼方立てれば此方が立たぬ あちらたてれば こちらがたたぬ
羹に懲りて膾を吹 あつものにこりて なますをふく
有っても苦労、無くても苦労 あってもくろう なくてもくろう
後は野となれ山となれ あとはのとなれ やまとなれ
危ない橋も一度は渡れ あぶないはしも いちどはわたれ
阿呆と鋏は使いようで切れる あほうとはさみは つかいようできれる
怪しきを見て怪しまざれば怪しみ却って破る
あやしきをみて あやしまざれば あやしみかえってやぶる
暗夜に灯火を失う あんやに ともしびをうしなう
言いたいことは明日言え いいたいことは あすいえ
家売れば釘の価 いえうれば くぎのあたい
家を移して妻を忘れる いえをうつして つまをわすれる
怒れる拳笑顔に当たらず いかれるこぶし えがおにあたらず
往きて来たらざる者は年なり いきて きたらざるものは としなり
意見と餅はつく程練れる いけんともちは つくほど ねれる
石の上にも三年 いしのうえにも さんねん
石橋を叩いて渡る いしばしを たたいてわたる
伊勢屋稲荷に犬の糞 いせやいなりに いぬのくそ
一日再び晨なり難し いちじつ ふたたび あしたなりがたし
一善を廃すれば衆善衰う いちぜんをはいすれば しゅうぜんおとろう
一と言うたら二と悟れ いちというたら にとさとれ
一人倹を知れば一家富む いちにん けんをしれば いっかとむ
一念は継ぐとも二念は継ぐな いちねんはつぐとも にねんはつぐな
一富士二鷹三茄子 いちふじ にたか さんなすび
一枚の紙にも表裏有り いちまいのかみにも ひょうりあり
一文惜しみの百知らず いちもんおしみの ひゃくしらず
一利を興すは一害を除くに如かず いちりをおこすは いちがいをのぞくにしかず
一を知って二を知らず いちをしって にをしらず
一行失すれば百行共に傾く いっこうしっすれば ひゃっこうともにかたむく
一升徳利こけても三分 いっしょうどくり こけてもさんぶ
一生の患いは性悪の妻 いっしょうのうれいは しょうわるのつま
一寸の光陰は沙裏の金 いっすんのこういんは しゃりのきん
一寸の虫にも五分の魂 いっすんの むしにも ごぶのたましい
犬一代に狸一匹 いぬいちだいに たぬきいっぴき
犬も人を見れば尾を振る いぬも ひとをみれば おをふる
命あれば海月も骨に会う いのちあれば くらげもほねにあう
入り知恵は間に合わず いりぢえは まにあわず
要らぬ物も三年たてば用に立つ いらぬものも さんねんたてば ようにたつ
上を見るより下見て通れ うえをみるより したみてとおれ
魚のかかるは甘餌に由る うおのかかるは かんじによる
兔の罠に狐がかかる うさぎのわなにきつねがかかる
牛の角を蜂が刺す うしのつのを はちがさす
牛の千里、馬も千里 うしもせんり うまもせんり
嘘つきは泥棒の始まり うそつきは どろぼうのはじまり
嘘も追従も世渡り うそも ついしょうも よわたり
内で掃除せぬ馬は外で毛を振る うちでそうじせぬうまは そとでけをふる
内の米の飯より隣の麦飯 うちのこめのめしより となりのむぎめし
自惚れと瘡気の無い者はない うぬぼれと かさけのない ものはない
旨い物食わす人に油断すな うまいものくわすひとに ゆだんすな

馬方船頭お乳の人       

うまかたせんどう おちのひと
運尽くれば知恵の鏡も曇る うんつくれば ちえのかがみもくもる
噂をすれば影(が差す) うわさをすれば かげ (がさす)
栄華の上の餅の皮を剥く えいがのうえの もちのかわをむく
易者身の上知らず えきしゃ みのうえしらず
似非侍の刀いじり えせさむらいの かたないじり
枝葉の茂りには実少なし えだはのしげりには みすくなし
枝を伐り根を枯らす えだをきり ねをから
得手に帆を上げる えてに ほをあげる
江戸の敵を長崎で討つ えどのかたきを ながさきでうつ
榎の実はならばなれ、木は椋の木 えのみはならばなれ きはむくのき
選んで粕を掴む えらんで かすをつかむ
遠親は近隣に如かず えんしんは きんりんに しかず
縁と浮世は末を待て えんと うきよは すえをまて
縁の下の鍬使い えんのしたの くわづかい
縁は異なもの味なもの えんはいなもの あじなもの
負うた子に教えられて浅瀬を渡る おうたこに おしえられ あさせをわたる
追う手(大手)を防げば搦め手が回る おうてをふせげば からめてがまわる
大嘘はつくとも小嘘はつくな おおうそはつくとも こうそはつくな
大鳥の尾より小鳥の頭 おおとりのおより ことりのかしら
陸へ上がった河童 おかえあがった かっぱ
奢りは三年の費え おごりは さんねんのついえ
教うるは学ぶの半ば おしうるは まなぶのなかま
伯父を見ると荷が重い おじをみると にがおもい
落ち武者は薄の穂に怖ず おちむしゃは すすきのほにおず
男は度胸、女は愛嬌 おとこはどきょう おんなはあいきょう
お情けより樽の酒 おなさけより たるのさけ
女の一念岩をも徹す おんなのいちねん いわをもとおす
女の髪の毛には大象も繋がる おんなのかみのけには たいぞうもつながる
恩を知らぬは畜生にも劣る おんをしらぬは ちくしょうにもおとる

トップページへ         ことわざの目次へ