97 | 行間を自動調整する(Word2007) |
下の文章は長文の中の一部です。 この文章のフォントは10.5ですが、この文章全体のフォントを14にしたい場合はフォント数を14にすればよい。(下図参照) すると、下のようにポイントが上がり字が大きくなるとともに、行間が広くなります。 このままでは、文章の終わりの部分が次ページに移動してしまいます。 これを今までのページにぴたりと納めてくれるのが、今回のテーマです。 ①ホームタブの「段落」の「段落」ボタンをクリックします。(下図赤矢印参照) ![]() ②すると下の画面があらわれます。 画面の赤矢印の項目のチェックを外します(クリックする)。 ![]() ③すると下の図のようになりますので、「OK」をクリックします。 ④すると下のように行間が自動的に調整されて、今までの文章が元の状態にぴたりと治まります。 |