1  パソコン購入時の基礎知識 その1「CPU]
CPU とは
「セントラル・プロセッシング・ユニット」の略で「中央処理装置」という意味です。
パソコン全体の処理・計算を行うところで、まさに「頭脳」と言えるところです。
したがって、このパーツの良し悪しが、パソコンの性能に直結すると言っても決して過言ではありません。

クロック数とは
CPU の名前の表記の後ろに「1.8GHz」とか「2.4GHz」とか書いてある数字のことです。
単純にこの数字が大きいほど、処理が速い・性能が良い、と思って構いません。
CPU の性能を、もっとも簡単にチェックできる重要な数値です。

「コア」とは
もともと「コア」は、1つの CPU の中に1つしかありませんでしたが、 2006 年頃から1つの CPU の中に、2つのコアがあるものが登場してきました。
これを「デュアルコア」と呼びます。
2007 年にはコアが4つもある「クアッドコア」まで登場し、複数のコアがある事を「マルチコア」と言います。
マルチコアの CPU は性能の表記で「3Ghz×2」や「2.6Ghz×4」など、「x2」「x4」という表記で表される場合が多いです。
マルチコアだと、コンピューターが複数のコアでその作業を分担することが出来るので、作業の効率化が進み、処理が速くなります。

CPUの種類(銘柄)
CPU は「Intel(インテル)」という会社のものと、「AMD」という会社のものに分けられますが、「Pentium」「Celeron」「Phenom」「Core」 など、色々な種類があります。
CPU の種類が違えば、性能や特徴も異なり、高価で高性能なもの、消費電力が低いもの、性能は低いけど安いものなど色々あります。
自分が必要とする処理速度と値段を考えて決めることになりますが、仕事量が多い人は性能の高いものを購入されることを進めます。

キャッシュとは
データを一時的に保存しておく場所の事です。
データを一時的に保存しておく場所として「メモリ」がありますが、「メモリとやり取りするよりも、CPU自体に必要なデータを置いてしまえば、もっと高速になるじゃないか」という考えから、 CPU にもデータの保存場所が設けられました。
キャッシュのサイズが大きいほど、たくさんのデータを早く出し入れ出来るので CPU も高速化します。


目次へ戻る    トップページへ