令和元年11月12日(火)
|
|
昨日は朝から雨が降っておりましたが、間もなく上がり太陽が出ました。 しかし不安定な天気で、晴れたり曇ったりの一日でした。 3時過ぎには一時小雨が降りました。 昨日も読書の一日でした。 本日は曇り気味の朝を迎えましたが、予報では良い天気になりそうです。 午前中ある会の役員会があり参加します。 |
|
上場企業、3年ぶり減益へ 米中摩擦、輸出鈍る 9月中間 朝日新聞の記事です。 企業業績の落ち込みが鮮明になっている。 上場企業の2019年9月中間決算は純利益が前年同期より1割近く減り、3年ぶりの減益見通し。 長引く米中貿易摩擦などで、輸出に頼る製造業の悪化が大きい。 年間でみても業績を下方修正する企業が増え、経営者の見通しは厳しくなっている。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 毎日、新聞を見ていても、景気が良くないように感じておりました。 なのにこのところ株価が上がっております。 昨日は下がりましたが、本日あたりさらにどんと下がるかも知れません。 この状態が続くと、来年のオリンピック後はさらに景気が落ち込むのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
3台風、2700人なお避難 19号上陸から1カ月 朝日新聞の記事です。 記録的な大雨をもたらした台風19号が上陸してから、12日で1カ月。 この秋、東日本を襲った三つの台風の傷痕は大きく、いまなお約2700人が避難生活を強いられている。 内閣府によると、台風19号の被害により11日現在、東日本の10都県で計2669人が避難を続けている。 福島県が最も多く、1113人が体育館や公民館などでの生活を余儀なくされており。(以下、省略) とにかく今回の台風による被害の大きな原因は、河川の氾濫です。 今回の体験を踏まえて、堤防の強化を図るべきではないでしょうか。 地震による災害に対しては予め対策を立てるのには限界がありますが、水害に対してはある程度は可能ではないでしょうか。 |
|
香港デモ、21歳撃たれ重体 警察、強硬姿勢を鮮明に 朝日新聞の記事です。 香港警察は11日、デモ参加者に実弾3発を発砲し、うち1発が男性(21)に命中したと発表した。 香港政府によると、男性は意識不明の重体。 さらに警察隊は大学に催涙弾を発射するなど強硬姿勢を鮮明にした。 市民の反発も強まっており、これまで以上に緊迫した局面を迎えている。(以下、省略) 香港のデモは日ごとに増しております。 警察の強硬な姿勢も高まり、ますます対立は激化しております。 今回の警察の発砲は至近距離の発砲ですが、デモ隊はひるんではいないようです。 |
|
歴代天皇36(出典ウイキペディア) 35代天皇 皇極(こうぎょく)天皇 皇紀 1302年~1304年 西暦 642年~644年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%89%E6%98%8E%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 牽牛子塚古墳(けんごしづかこふん)
飛鳥時代の女帝で天智天皇・天武天皇の母とされる第37代斉明天皇(第35代皇極天皇)の陵である可能性が高まっている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%BD%E7%89%9B%E5%AD%90%E5%A1%9A%E5%8F%A4%E5%A2%B3 |