18 の解答 | |
答え | |
① ABの垂直2等分線を引き、ABとの交点をCとします。 |
![]() |
② 垂直2等分線上に、ABの長さに等しいD点(AB=CD)をとります。 |
![]() |
③ ADの延長線上にE点(AC長さに等しいDE)をとります。 |
![]() |
④ A点を中心にして半径をAEとして円弧を描き、CDの延長線との交点をFとします。 |
![]() |
⑤ A点を中心にして半径AEの円弧を描きます。 次にB点を中心にして半径ABの円弧を描き交点をGとします。 |
![]() |
⑥ 同様に、B点を中心にして半径AEの円弧を描きます。 次にA点を中心にして半径ABの円弧を描き交点をHとします。 |
![]() |
⑦ ABGFHAを結ぶと正五角形の出来上がりです。 |
![]() |