|
令和7年10月30日(木)
|
|
| 聡慧は、元同級生と深大寺公園で会いました → 今期初めて銀杏の皮むきをしました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後太陽が出てきましたので、布団を干すことができました。 ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 しかし気温はあまり上がらず、冬を感じました。 パソコンの一日でした 株価は上がりましたが、私に株はダウンでがっかりでした。 電験問題の作成では、機械問11へ進んでおります。 夕刻は買い物(オーケー・焼酎)を兼ねてウォーキング60分でした。 途中で銀杏拾いをしました。 帰宅後、今季初採取した銀杏の皮むきをしました。 時間はかかりましたが、気持よく対応しました。 健康であることに感謝です。 本日もどんより曇った朝を迎えました。 |
|
| 袴田さんの事例「繰り返す恐れ」 再審見直し、証拠開示限定案が有力 朝日新聞の記事です。 冤罪(えんざい)被害から救うため刑事裁判をやり直す「再審」制度の見直しに向け、法務省は新たな証拠開示規定の素案をまとめた。 開示範囲が狭い案と広い案を併記したが、政府内では限定案が有力だ。 専門家の中には現状より後退するとの懸念があり、無罪につながる重要な証拠が埋もれない制度になるかが焦点となる。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 難しい問題です。 裁判官によって違いが出るのは当然です。 |
|
![]() |
|
| リニア新幹線、工事費なぜ膨らんだ? 工事各地で難航、開業見通せず 朝日新聞の記事です。 JR東海が建設を進めるリニア中央新幹線の工事費が膨らんでいる。 品川―名古屋間の見通しは、着工当時と比べて倍増した。 工事は各地で難航し、開業時期が見込めない状況が続く。(以下、省略) あちこちで工事による被害が報告されております。 開業を楽しみにしておりましたが、開業の見込みは立っておりません。 |
|
![]() |
|
| クマ被害対策、30日に閣僚会議 省庁連絡会議から格上げし安全強化 朝日新聞の記事です。 クマによる人身被害が相次いでいることを受けて、政府は対策を検討する関係閣僚会議を30日に開く。 関係省庁連絡会議から格上げし、新たに文部科学省、防衛省、総務省が参加する。(以下、省略) クマの被害は毎日報告されております。 捕獲するのが良いことだと思いますが、簡単には罠にかからないのではないでしょうか。 |
|
![]() 盛岡市役所の裏側にある中津川沿いに姿を見せたクマ =2025年10月23日午前8時38分、盛岡市、坂田達郎撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 香りの記念日(10月30日 記念日) 石川県七尾市が1992年(平成4年)に制定。 1992年のこの日、七尾市で第7回国民文化祭「世界の香りフェアin能登」が開催された。香りの文化を提唱する街として、香りグッズの全国コンクールや香りを活かした商品の開発などを行っている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。 七尾市について 七尾市(ななおし)は、石川県の北部、能登半島の中央部に位置し、北は穴水町、西は志賀町、南は中能登町と富山県氷見市と接している。富山湾、七尾湾に面し、市域には能登島を含む。 「七尾」の名称は、日本で最大規模の山岳城「七尾城」のあった山(通称:城山)の7つの尾根(松尾、竹尾、梅尾、鶴尾(菊尾)、亀尾、竜尾、虎尾)に由来するとされる。 2004年(平成16年)10月1日、「港と温泉のまち:七尾市」「建具のまち:田鶴浜町」「演劇のまち:中島町」「観光の宝島:能登島町」の1市3町が合併し、新市制の七尾市が誕生した。 ![]() 七尾市章 市章は合併時に新市のシンボルとなるデザインを公募して選ばれた。そのデザインは、七尾市の頭文字(イニシャル)の「N」を使って、豊かな恵みをもたらす美しい七尾湾の波と温泉の湯けむり、さらに未来・世界へ向けて躍動する市民の姿を表現している。 |