令和7年10月27日(月)
昨日、パソコンの一日でした → 買物の途中で小野さんに会いました
昨日は朝から雨が降って、夕刻まで雨は降り続きました。
そのため外の作業は全くできず、パソコンの一日でした
電験問題の作成で機械の問10まで進みました。
YouTube で、楽しみながら過ごしました。
午後3時ころ雨が上がりましたので、オーケーへ買物に出かけました。
店はがらがらでした。
途中で銀杏拾いをするつもりでしたが、小雨がぱらつきまいたので早々に帰宅しました。
途中で小野さんに会いました。
元気な様子でしたが、腰が痛むと言われました。
か細い体ですが、頑張っておられるようです。
私は負けてはいけないと思いました。
と思いながら晩酌をしております。
適量を超えないように注意をしております。
本日は朝から雨が降っております。、
高市氏、外交デビュー 安倍路線の「後継者」へ交錯する期待と不安
朝日新聞の記事です。
就任から1週間も経たないうちに東南アジア諸国連合(ASEAN)関連首脳会議に出席し、本格的な外交デビューを果たした高市早苗首相。
東南アジア側からはASEANとの関係強化に力を入れた安倍晋三元首相の「後継者」とみなして期待する声が出ている一方、中国側は高市首相の言動を警戒しつつ注視している。(以下、省略)

高石氏の初外交です。
堂々としているようです。

「アジア・ゼロエミッション共同体」(AZEC)の首脳会合に臨む高市早苗首相
=2025年10月26日午後6時37分、クアラルンプール、代表撮影
高市内閣の支持率68% 2001年以降3番目の高さ 朝日世論調査
朝日新聞の記事です。
高市早苗内閣の発足を受け、朝日新聞社は10月25、26日、全国世論調査(電話)を実施した。
内閣支持率は68%で、不支持率は19%だった。
発足直後の支持率としては、2001年の小泉純一郎内閣以降、3番目に高かった。(以下、省略)

高石氏の支持率が3番目に高かったという。
弱そうに見える体格ですが、精神力は強うようです。
ルーブル美術館の盗難、検察当局が容疑者を空港で拘束 仏紙報道
朝日新聞の記事です。
パリのルーブル美術館から宝飾品が盗まれた事件で、フランスの捜査当局は26日、容疑者を拘束したと発表した。仏紙ルモンドなどが報じた。
 ルモンドによると、検察当局は、パリ郊外のシャルル・ドゴール空港で出国しようとしていた男1人を25日夜に拘束したと発表した。
複数の仏メディアは、男2人が拘束されたが検察は逮捕者の数を明らかにしなかったと報じた。(以下、省略)

よく犯人を見つけたものです。
検察当局の動きには感心します。

2025年10月26日、パリのルーブル美術館の中庭に駐車するパトカー=AP
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


世界視聴覚遺産デー(10月27日 記念日)
 国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization:UNESCO、ユネスコ)が2006年(平成18年)に制定。
 国際デーの一つ。「世界視聴覚遺産の日」ともされる。英語表記は「World Day for Audiovisual Heritage」。
 1980年(昭和55年)のこの日、旧ユーゴスラビアのベオグラードで行なわれた第21回ユネスコ総会において、「動的映像の保護及び保存に関するユネスコ勧告」が採択された。映画・映像など視聴覚資料の重要性を多くの人に知ってもらうことが目的。
 毎年テーマを掲げて、この日には世界各国でショートフィルムの上映会や視聴覚資料の展示会などのイベントが開催される。日本では映画保存協会(Film Preservation Society:FPS)などが実施している。
    
            世界視聴覚遺産デー
 2009年(平成21年)、ユネスコは記念日のロゴを募集し、映画フィルムと再生ボタンをあしらったフィリピンのデザイナーAchilleus Coronel氏の作品が選ばれた。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ