令和7年10月16日(木)
昨日、聡慧は文慧さんを慰問しました → 郵便局で聡慧の預金を下ろしました → 星野さんに我が家の前で声をかけられました
昨日は朝から雨が降って、一日中曇りの天気でした。
私はパソコンの一日でした。
株価は上昇しました。
電験問題の作成で電力の問16を終えました。
聡慧は文慧さんを慰問しましたが、文慧さんは食欲があり元気であったようです。
夕刻、郵便局で聡慧の預金を下ろし、買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。
家の前の通路で星野さんに会い声をかけられました。
互いに認識をする関係になりました。
健康であることに感謝です。
本日も朝から雨が降っております。
「高市自民」へ急旋回 維新の「悲願」へ水面下で交渉、連立協議へ
朝日新聞の記事です。
自民党と日本維新の会の党首会談で、連立協議を16日から開始することが決まり、事態が急展開した。公明党の連立政権からの離脱により、政界の構図が大きく変化することになる。(以下、省略)

自民党と維新の会が連立をするという。
基本的な理念が違うと思うのですが、どのようになるのでしょうか。

会談に臨む自民党の高市早苗総裁(右)、日本維新の会代表の吉村洋文・大阪府知事(左から2人目)、
藤田文武共同代表=2025年10月15日午後5時57分、国会内、岩下毅撮影
仙台市内にクマ出没、全国初の「緊急銃猟」で駆除 市「適切に実施」
朝日新聞の記事です。
仙台市は15日、住宅街付近に出没したクマ1頭を、市町村の判断で銃猟を可能とする「緊急銃猟」で駆除したと発表した。
環境省によると、緊急銃猟による駆除は全国で初めて。
 9月1日に改正鳥獣保護管理法が施行され、クマが人の日常生活圏に侵入し、人に弾丸が当たる恐れがないなどの4条件を満たす場合、ハンターなどによる銃猟が可能になった。(以下、省略)

クマの被害が毎日のように報道されております。
やむを得ない対応であったと思います。

通報した男性がクマを発見した場所。
カラーコーンの奥の木々からクマが顔を出したという
=2025年10月15日午後4時51分、仙台市太白区、岸めぐみ撮影
セブン苦戦、ファミマとローソンは利益増 コンビニ中間決算で明暗
朝日新聞の記事です。
コンビニ大手3社の2025年8月中間決算が15日に出そろった。
主に本業のもうけを示す営業利益・事業利益を単体でみると、ローソンとファミリーマートが増益となった一方、セブン―イレブン・ジャパンは減益となり苦戦が目立った。(以下、省略)

我が家の近くでは、セブンがあちこち多くあります。
コンビニの世界は大変な競争のようです。

セブン―イレブンの看板=2025年10月、東京都内、山本精作撮影
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


世界食料デー(10月16日 記念日)

 国際連合食糧農業機関(Food and Agriculture Organization:FAO)が1981年(昭和56年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Food Day」。
 1945年(昭和20年)のこの日、FAOが設立された。開発途上国における飢餓や貧困について考え、世界の食料生産と分配の改善と生活向上を通して、これらを克服することが目的。
     
         FAOのロゴ
 FAOは国連の専門機関の一つであり、本部をイタリア・ローマに置く。上のロゴにもあるように「fiat panis」がこの機関のモットーで、これはラテン語で「人々に食べ物あれ」という意味を持つ。
 日本では2008年(平成20年)から「世界食料デー」のある10月を「世界食料デー月間」とし、日頃から飢餓や食料問題の解決に向けて活動するNGO/NPO、国連機関と共同して情報発信を行っている。また、この日を中心に世界各国でシンポジウム・集会・展示会などのイベントが開催される。
    
             World Food Day
 現在、世界では全ての人が食べられるだけの食料は生産されているにもかかわらず、9人に1人が十分に食べられていない。
 日本を含む国際社会は、2030年までに「飢餓をゼロに」することを約束したが、様々な課題が相互に関係し合い、複雑になっている飢餓や食料問題の解決には、多くの人の協力が必要となっている。この国際デーは「何かしたい」という人たちが一歩踏み出すきっかけになる日である。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ