令和7年10月13日(月)
昨日、剪定枝の束ねをしました → 和人が裏庭の柿を採取してくれました
昨日、朝方曇っておりましたが間もなく太陽が出てきました。
予想外に太陽が出てきましたが、蒲団は干しませんでした。
パソコンの一日でした。
電験問題の作成に専念しました。
電力の問題問12を終えました。
夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。
訳ありキュウリを買いました。
帰宅後、キウイ及び百日紅の剪定枝の束ねをしました。
蚊に刺されながらの作業でしたので、5時に作業を止めました。
続きは本日やり明日受取りをお願いするつもりです。
和人が裏庭の柿を採取してくれました。
予想以上に多いのにびっくりしました。
本日もどんより曇った朝を迎えました。
公明失った自民、多数派戦略見直し 「押し込まれれば解散しか…」
朝日新聞の記事です。
公明党の連立政権からの離脱によって、自民党は多数派形成の戦略見直しを迫られている。
第一関門は臨時国会での首相指名選挙だが、これを乗り切ったとしても政権運営の展望は開けない。(以下、省略)

高市氏の今後に注目です。
自民党内でももめているのではないでしょうか。
立憲の野田氏、国民と維新に党首会談提案へ 玉木氏「政策一致必要」
朝日新聞の記事です。
立憲民主党の野田佳彦代表は12日、日本維新の会の藤田文武共同代表、国民民主党の玉木雄一郎代表との党首会談を14日にも開催できるよう調整していると明らかにした。
関係者によると、藤田、玉木両氏は応じる意向だという。
野田氏は臨時国会の首相指名選挙で野党候補の一本化を図りたい考えで、両党との溝を埋められるかが焦点だ。(以下、省略)

野党間の連携もまとまりそうには思えません。
このこともどのようになるのか見守りたいと思います。
大阪・関西万博が閉幕へ、13日午後に閉会式 2500万人超が来場
朝日新聞の記事です。
158の国と地域が参加した大阪・関西万博は13日、閉幕する。
一般来場者数は2500万人を超え、2005年愛知万博の約2200万人を超えた。
最終日の13日は万博の成果を盛り込んだ「大阪・関西万博宣言」が発表されるほか、閉会式が行われる。(以下、省略)

いよいよ本日、閉幕となります。
予想以上の来客があって成功裏に終わるようです。

街中に掲出された大阪・関西万博のバナー=2025年10月2日、大阪市北区、林敏行撮影
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


スポーツの日(10月第2月曜日 国民の祝日)

 「国民の祝日」の一つ。「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」ことを趣旨としている。
    
           国民の祝日
 1964年(昭和39年)10月10日に東京オリンピックの開会式が行われたことを記念して、1966年(昭和41年)に国民の祝日「体育の日」として10月10日に制定された。「体育の日」は「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としていた。
 その後、祝日法の改正により「ハッピーマンデー制度」が適用され、2000年(平成12年)から「体育の日」は10月の第2月曜日となった。
    
        準備運動をする人
 なお、10月10日が「体育の日」であった以前は、東京オリンピック招致キャンペーンの一環として、政府が10月の第1土曜日を「スポーツの日」に制定していた。
 「体育の日」になった後、2020年(令和2年)に東京オリンピックの開会式が予定されていた7月24日(金)に日付が変更され、同時に「スポーツの日」へと名称が改められた。ただし、2020年の東京オリンピック・パラリンピックは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的流行を受けて、開催が延期された。
 そして、翌2021年(令和3年)に東京オリンピック・パラリンピックが開催された。同年の「スポーツの日」は7月23日(金)に日付が変更され、その日に東京2020オリンピックの開会式が実施された。
    
      東京2020オリンピック
 「スポーツの日」または「体育の日」の日付は以下の通り。
2016年10月10日(月)
2017年10月9日(月)
2018年10月8日(月)
2019年10月14日(月)
2020年7月24日(金)
2021年7月23日(金)
2022年10月10日(月)
2023年10月9日(月)
2024年10月14日(月)
2025年10月13日(月)
2026年10月12日(月)
 10月1日から31日までの一ヵ月間は、「体力つくり国民会議」が制定して1969年(昭和44年)から実施している「体力つくり強調月間」でもある。また、「スポーツの日」は、日本の祝日では初の名称がカタカナの祝日である。
 ちなみに、アメリカでは1492年にクリストファー・コロンブスがアメリカ大陸を発見したことを記念した「コロンブス・デー」を由来として、「スポーツの日」と同じ10月の第2月曜日が多くの州で祝日となっている。
 また、「体育の日」に由来する記念日として「鯛の日」がある。「鯛の日」は「体育の日=タイ(イ)クの日=鯛喰う日=鯛の日」と結ぶ言葉合わせに由来する。「スポーツの日」の前日となる10月の第2日曜日は「スポーツアミノ酸の日」となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ