|
令和7年10月10日(金)
|
|
| 昨日、老人会のサランの会へ参加したした → 百日紅の木の剪定をしました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 これは台風の影響のためですが、一日中曇りでした。 午前中老人会のサロン会があり参加しました。 私が講師で「切り絵」の第一回目でした。 杉山さんを除いて全員が参加しました。 皆さんは大変なことであると思われたことと思います。 次回の皆さんの反応を見て今度のことを考えております。 耳の遠い人もあり進行については気を遣います。 夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。 帰宅後、百日紅の木の剪定の続きをしました。 蚊が飛んでおり苦労しました。 元気な今を大切にして、毎日を有意義に過ごしたいものです。 本日もどんより曇った朝を迎えました。 本日は、定期検診へ伺う予定です。 |
|
| 公明、連立離脱も辞さない構え 斉藤代表、高市総裁ときょう会談 朝日新聞の記事です。 自民党の高市早苗総裁と公明党の斉藤鉄夫代表は、10日に党首会談を開き、連立政権を維持するかどうかについて協議する。 公明は、派閥の裏金問題や「政治とカネ」に対する自民の姿勢に疑念を深めており、返答次第では連立からの離脱も辞さない方針だ。(以下、省略) 公明党は今まで通り連携したいことは本音であると思います。 ただ高市氏の考えに納得がいかぬ場合は、離脱することになるでしょう。 |
|
![]() 公明党の中央幹事会であいさつする斉藤鉄夫代表(中央) =2025年10月9日午前10時36分、東京都新宿区、笠井哲也撮影 |
|
| ガザ停戦、イスラエルが承認へ 人質解放は停戦開始の72時間以内 朝日新聞の記事です。 トランプ米大統領は8日、パレスチナ自治区ガザの戦闘をめぐり、イスラエルとイスラム組織ハマスの双方が「我々の和平案の第1段階に合意した」とSNSで発表した。 「全人質がすぐに解放され、イスラエルが合意のラインまで軍を撤退させる」としている。 イスラエル首相府は9日、同日の閣僚会合で合意を承認後、24時間以内に停戦に入ると発表した。(以下、省略) ガザ地区の停戦は実現する方向で進んでいるようです。 戦争をして得をすることはありません。 |
|
![]() 2025年10月9日、トランプ米大統領による和平案の第1段階合意の発表後、 パレスチナ自治区ガザ南部ハンユニスで喜ぶ人たち。第三者提供=ロイター |
|
| 台風の八丈島、爪痕を記者がルポ 定食屋「まさか屋根が飛ぶとは」 朝日新聞の記事です。 非常に強い台風22号が接近した東京・八丈島。9日午前まで続いた暴風雨は、どんな爪痕を残したのか。島内を記者が歩いた。 8日夜、記者は八丈島の宿泊先にいた。 風雨が窓にぶつかり、「ゴー」「ガタガタ」という音が深夜からどんどん大きくなっていった。 翌9日午前4時ごろ、音が気になって目を覚ました。 午前6時すぎには大雨特別警報が発表。 暴風雨で建物は揺れ、屋根の板もはがれそうだった。断続的に停電もあった。(以下、省略) 自然の力には逆らうことはできません。 八丈島は大変強い風が吹き、大きな被害にあったようです。 |
|
![]() 定食屋「菜々屋」店主は、台風22号の影響で屋根や壁面が飛んだ店の片付けをしていた =2025年10月9日午後3時23分、東京都八丈町、古畑航希撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界メンタルヘルス・デー(10月10日 記念日) オランダに本部を置く非政府組織(NGO)の世界精神保健連盟(World Federation for Mental Health:WFMH)が1992年(平成4年)に制定。 その後、国連の専門機関である世界保健機構(World Health Organization:WHO)が協賛し、国際デーの一つとして認められた。「世界精神保健デー」ともされる。英語表記は「World Mental Health Day」。 ![]() World Mental Health Day メンタルヘルスの問題に関する世間の意識や関心を高め、偏見を無くし、正しい知識を普及させることが目的。また、この日はメンタルヘルスの問題に取り組んでいる全ての関係者が自分の仕事について、そして世界中の人々にとってメンタルヘルスケアを現実にするために更に何をする必要があるかについて話す機会となる。 毎年テーマを掲げ、この日を中心に世界各地でメンタルヘルスに関連する啓発イベントなどが実施される。日本ではメンタルヘルスに関連するアウェアネスリボン運動の「シルバーリボン」が、2011年(平成23年)からこの日に合わせたイベントを展開している。 |