令和7年10月09日(木)
昨日、、小松菜の種を蒔きました → リミックスの株200株買い入れ → 百日紅の木の剪定開始
昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出てきました。
早々に布団を干すことができました。
屋上の菜園で唐辛子のあと地に小松菜の種を蒔きました。
パソコンに集中しました。
株式では値が上下しております。
その中でリミックスが下がりましたので200株買い入れました。
これで600株です。
電験の電力の問題問9を検討しております。
夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。
帰宅後、百日紅などの剪定をしました。
蚊が多くて気分が集中できません。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
本日は遠藤さん宅で、サロン(七福神)の切り絵の始まりです。
皆さんがよかったと言ってもらえるように努めたいと思います。
サロンノ会は大切にしたいと思っております。
ノーベル賞の北川進さん「興味もち挑戦する姿勢が必要」 喜びの会見
朝日新聞の記事です。
京都大特別教授の北川進さんは、気候変動やエネルギー問題の解決に役立つことも期待される技術を開発した。
ノーベル化学賞の受賞が8日決まり、京都市内で開かれた記者会見では、「いままでやってきたことがむくわれた気持ち」などと喜びを語った。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
日本にとって今年2人目の受賞です。
ずいぶん昔の研究実績が評価されたものです。

ノーベル化学賞の受賞が決まり、笑顔で記者会見する北川進・京都大特別教授
=2025年10月8日午後8時18分、京都市左京区の京都大、新井義顕撮影
公明党、高市早苗新総裁に動揺広がる 「学会内に連立離脱の声も」
朝日新聞の記事です。
自民党の新総裁に高市早苗氏が選ばれたことで、連立を組む公明党内に動揺が広がっている。
政治とカネの問題への向き合い方や歴史認識に対し、党内や支持者の間に懸念があるためだ。
高市氏が連立の枠組み拡大に前のめりであることも、公明の焦りに拍車をかけている。(以下、省略)

自民党と公明党の連携が危ぶまれております。
このままでは分裂することでしょう。

自民党の高市早苗新総裁との会談後、記者団の取材に応じる公明党の斉藤鉄夫代表(中央)ら
=2025年10月4日午後5時23分、東京都新宿区
対米開戦という最高機密も知っていた? 香淳皇后「実録」が語る生涯
朝日新聞の記事です。
明治、大正、昭和、平成を歩んだ香淳皇后の「実録」が公開された。
62年という歴代最長の在位期間だった昭和天皇を支えた皇后の生涯とは。
3800ページ余りの歴史書から浮かぶ香淳皇后の歩みや人となりを専門家の分析とともに詳報する。(以下、省略)

激動の昭和天皇を支えた皇后です。
波乱万象の人生だったことでしょう。

鹿児島県で開かれた第27回国民体育大会秋季大会の開会式で、おことばを述べる昭和天皇。
右は香淳皇后=1972年10月22日、鹿児島市
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)



世界郵便の日(10月9日 記念日)
 郵便に関する国際機関である万国郵便連合(Universal Postal Union:UPU)が1969年(昭和44)に「UPUの日」として制定。
 その後、1984年(昭和59年)に「世界郵便の日」と名称を変更した。国際デーの一つ。「世界郵便デー」または「万国郵便連合記念日」ともされる。英語表記は「World Post Day」。
    
         World Post Day
 1874年(明治7年)のこの日、全世界を一つの郵便地域にすることを目的に、万国郵便条約によって万国郵便連合(UPU)が発足した。本部はスイスの首都ベルンに置かれている。加盟国間の郵便業務を調整し、国際郵便制度を司る。最も古い国連の専門機関の一つである。
 UPUの設立によって、次の3点が合意形成された。@地球上のほぼすべての域から固定料金に近い形で郵便物が送れること。A国際郵便・国内郵便(内国郵便)がともに同様の扱いがなされること。B国際郵便料金は、それぞれの国で徴収し、使用すること。
 特に切手を貼った郵便物については、どの国家の切手でも国際的に通用することを万国郵便連合憲章(UPU憲章)で決めている。また、UPUでは国際返信切手券の発行事務などを行っている。
 日本は1877年(明治10年)6月1日にアジア諸国として初めて加盟した。国連の設立後、1948年(昭和23年)にUPUは国連の専門機関の一つとなり、2013年(平成25年)9月時点で、192ヵ国が加盟している。
 この日を中心とした10月6日〜12日の一週間を「国際文通週間」(International Letter Writing Week)としている。記念の郵便切手が発行されたり、日本郵便友の会がイベントを実施している。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ