|
令和7年10月07日(火)
|
|
| 昨日、七福神の名前を切り絵に貼り付けました → 株価が急上昇しました → 50万円下ろしました → 道路側のサツマイモを全て採り入れました 昨日は朝から太陽が出て、午前中は晴れましたがその後不安定な天気の一日でした。 午前中は、老人会で使う七福神の切り絵の名前をパソコンでプリントアウトし、切り絵の原画に貼り付けました。 予想通り大変な作業でした。 最も気を遣ったのが、額縁の爪を起こし取りはずすのが大変でした。 株価が2千円以上に上昇しました。 高市氏の総裁に関わることが原因のようですが、株価は恐ろしいものです。 昨日、50万円を下ろしました。 聡慧が有効に使ってほしいものです。 夕刻の買い物(オーケー)を早めにして、ウォーキング60分でした。 帰宅後、サツマイモの採り入れをしました。 道路側の全てを撤去しましたが、残念なことに期待はずれの少量でした。 同時に弦をペットボトルに生けました。 来年に向けての準備です。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
| ノーベル賞の坂口さん「考え抜くことが必要」 夫婦で巡った研究人生 朝日新聞の記事です。 「何かを成し遂げるには時間がかかる」。 ノーベル生理学・医学賞の受賞が決まった坂口志文(しもん)さん(74)は、研究が逆風にさらされる中、米国を転々としながら夫婦で研究を続けてきた。 坂口志文さんは滋賀県の旧びわ村(現長浜市)で育った。 琵琶湖にも伊吹山にも自転車で行けるような自然に囲まれた環境だった。 少年時代は「子ども向けの文学全集なんかを読んでいた」という。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 私にはよくわかりませんが、T細胞の発見だそうです。 ノーベル賞とはすごい発見です。 |
|
![]() 1980年代、米ジョンズ・ホプキンス大のパーティーに参加する坂口志文さんと妻の教子(のりこ)さん=坂口さん提供 |
|
| 自民・高市総裁、国民・玉木代表と5日夜に極秘会談 連携を要請か 朝日新聞の記事です。 自民党の高市早苗総裁が、国民民主党の玉木雄一郎代表と5日夜に東京都内で極秘に会談していたことが分かった。 連立政権の枠組み拡大を視野に、連携・協力を要請したとみられる。 政府・与党が15日召集で調整していた臨時国会について、自民は17日を軸に後ろ倒しする検討に入った。 両党の協議を丁寧に進めることなどが念頭にある。 複数の関係者が明らかにした。(以下、省略) 国民民主党が自民党と連携、考えられない話です。 公明党とのこともあり、どのようになるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
| 自民政調会長に小林鷹之氏、総務会長に有村治子氏 高市総裁が方針 朝日新聞の記事です。 自民党の高市早苗総裁は6日、7日に発足する新執行部の党役員人事をめぐり、小林鷹之元経済安全保障相(50)=旧二階派=を政調会長、萩生田光一元政調会長(62)=旧安倍派=を幹事長代行に充てる方針を固めた。 首相就任後の組閣では、林芳正官房長官(64)=旧岸田派=を閣僚に起用する方針。(以下、省略) 高市氏が動き始めました。 どのような組織になるのでしょうか。 |
|
![]() 小林鷹之氏 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 盗難防止の日(10月7日 記念日) 東京都千代田区神田淡路町に本部を置き、損害保険会社の中心的機構である一般社団法人・日本損害保険協会が2003年(平成15年)に制定。 日付は「とう(10)なん(7)」(盗難)と読む語呂合わせから。家屋侵入盗難・自動車盗難などの盗難被害を防ぎ、その犯罪をなくすことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日を中心に、全国で盗難防止の啓発運動などが行われる。 ![]() ひったくり 盗難について 盗難とは、第三者に金や物を盗まれることで、住居侵入による窃盗や車上荒らし、すり、ひったくりなどが挙げられる。盗難の発生件数は、徐々に少なくなっているが、それでも2016年(平成28年)には約9万5000万件も発生している。家を出る時はしっかり戸締りをして、人混みの中や夜道を歩く時は十分に気を付ける必要がある。 |