令和7年10月05日(日)
昨日は、サロンの会のファイルの整理などパソコンの一日でした
昨日は朝から太陽が出ておりましたが、曇り一時雨が降るなど不安定な天気の一日でした。
パソコンの一日でした。
サロンの会の動画の整理をしました。
老人会のフィル内の整理をしました。
具体的にはファイルを作りまとめました。
夕刻の買い物は、午後2時に家を出発して午後3時の帰宅を目指しました。
ところが、帰宅する途中で雨が降り出したため、急遽、近道をして帰宅しました。
ウォーキングは40分でした。
予定では、早めに帰宅してサツマイモの掘り起こしとともに、弦をペットボトルへ活けることでした。
お陰で予定が狂いブラブラと過ごしました。
本日は薄曇りの朝を迎えました。
本日は、サツマイモの掘り起こしと弦の処理をしたいと思っております、
自民総裁に高市氏 女性初、首相選出見通し 決選投票で小泉氏破る
朝日新聞の記事です。
自民党総裁選は4日、党本部で投開票され、高市早苗前経済安全保障相(64)が決選投票で小泉進次郎農林水産相(44)を破り、第29代総裁に選ばれた。
初めて女性で総裁となった高市氏は、15日の召集で調整している臨時国会で第104代首相に選出される見通しで、就任すれば憲政史上で初の女性首相となる。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
高石氏が選ばれました。
どのようになるのか、手腕が問われることになります。
   
ハマス「人質全員解放」、イスラエル軍に作戦停止指示 和平には溝
朝日新聞の記事です。
トランプ米大統領が示したパレスチナ自治区ガザの停戦に向けた和平案をめぐり、イスラム組織ハマスは3日、人質全員の解放に同意すると発表した。
これを受け、イスラエルは軍にガザ市での作戦停止を指示した。
ガザの戦後統治やハマスの武装解除などは双方の隔たりが大きく、交渉の行方は不透明だ。(以下、省略)

これで和平がなるかと思うのですが、簡単には結論が出ないようです。
今後の展開に注目したいと思います。

パレスチナ自治区ガザ中部ヌセイラトで2025年10月4日、イスラエル軍の攻撃によって
破壊された建物の横を歩く住人ら=ロイター
心肺停止の女性死亡、クマによるとみられる傷 不明者捜索続く 宮城
朝日新聞の記事です。
宮城県栗原市の荒砥沢ダム近くの山で3日、キノコ採り中に心肺停止状態で見つかった70代女性が同日夜、死亡した。
女性にはクマに引っかかれたとみられる複数の傷があり、死因は失血死と判明。
県警はクマに襲われたとみて、残る3人のうち、連絡が取れない女性1人の捜索を4日朝から始めたが、見つかっていない。(以下、省略)

広い山の中ですから、捜索は困難のようです。
一日も早く見つかってほしいと思います。

箱わなを設置した付近は立ち入りが規制されていた=2025年10月4日午後1時9分、宮城県栗原市、三村悠撮影
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


世界教師デー(10月5日 記念日)
 国際連合教育科学文化機関(UNESCO)が1994年(平成6年)に制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Teachers' Day」。
    
           世界教師デー
 1966年(昭和41年)のこの日、「教師の地位向上に関する勧告」が調印された。教師への支援を求めることと、将来を担う世代の子供たちに、充分な教育を施せるよう求めることを目的としている。また、この日を通じて、教師が教育を行う権利や子供たちが教育を受ける権利の重要性について、認識や理解を求めている。
 世界100ヵ国以上で世界教師デーが実施され、UNESCOはこの日を中心に国際会議を開催している。
 また、エデュケーション・インターナショナル(世界各国の教師の代表者の組合)は、世界教師デーが国際的に認識され祝福されるものと強く期待し、属する会員組織とともに、教育に従事する人たちが社会的に貢献していることをよく理解してもらえるようにキャンペーンを行っている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ