|
令和7年09月27日(土)
|
|
| 昨日、東京エレクトローンの株で55万円の儲け → 電験問題の理論問18を終え、電力の問題へ移りました 昨日も朝から太陽が出て、気温も上がり少し蒸し暑く感じる一日でした。 とは言っても真夏日の暑さとは全く違います。 パソコンの一日でした。 東京エレクトローンの株が下落しましたので、値下がり覚悟で売りました。 それでも55万円のプラスです。 残り100株があります。 適当にこの先の動きを見てみて処分をしたいと思います。 電験問題の理論問18を終え、電力の問題へ移りました。 老人会のための切り絵の準備をしました。 聡慧が英会話のため、昼食はラーメンでした。 食後、眠くなりぐっすり昼寝をしました。 夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分でした。 効果のある仕事は何もしませんでしたが、健康であることに感謝です。 小林優子さん、3番目のお兄さん、文慧さん頑張ってください。 馬鹿な私ですが、根気よく粘り強く生きていきます。 |
|
| 南海トラフ確率「20~50%」「60~90%超」異例の併記で発表 朝日新聞の記事です。 政府の地震調査委員会は26日、南海トラフ地震の発生確率について、算出法を見直し発表した。 複数の計算方法を採用し、今年1月の時点で30年以内に「80%程度」としてきた数値を、今後は「60〜90%程度以上」または「20〜50%」と併記する。 一つの地震の発生確率を併記することは異例。(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 静岡県から九州沖の南海トラフ沿いでは、おおむね100〜200年間隔で大地震や津波被害が繰り返されてきた。前回の地震からは約80年が経っている。 |
|
![]() 会見する地震調査委員会の平田直委員長(中央)=東京・霞が関 |
|
| 自民党は「変わらない」? 小泉旋風から四半世紀の問い 朝日世論 朝日新聞の記事です。 自民党総裁選が告示されました。 朝日新聞社は告示直前に全国世論調査(電話)を行い、四半世紀前から使う質問も含め総裁選に関して聞いています。 新総裁に改革を期待しているが、自民党は「変わらない」と思う――。こんな有権者の多数意見からはあきらめと同時に、底が知れず壊れもしない自民党のしぶとさが浮かびあがります。(以下、省略) 自民党が大きく変わることはないと思います。 お互いに足を引っ張りあって混乱せるのではないかと思います。 |
|
![]() |
|
| われわれ-ネアンデルタール人=? 遺伝子で迫る人類学「最大の謎」 朝日新聞の記事です。 絶滅したネアンデルタール人などのDNA解読が進み、現生人類であるホモ・サピエンスとの遺伝子の違いは意外なほどわずかだったことがわかってきた。 地球上に繁栄する私たちと旧人たちの命運を分けたものは何か。 人類学の「最大の謎」に分子レベルで迫る研究が進んでいる。(以下、省略) 私はあまり興味がありません。 専門官は今後とも研究を続けることでしょう。 |
|
![]() ネアンデルタール人の化石=2017年11月、ドイツ・ボンのライン州立博物館 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 世界観光の日(9月27日 記念日) 世界観光機関(World Tourism Organization:WTO)が制定。国際デーの一つ。「世界観光デー」ともされる。英語表記は「World Tourism Day」。 1979年(昭和54年)9月にスペインのトレモリノス市で開催された世界観光機関の第3回総会で、翌年の1980年(昭和55年)から「世界観光の日」を制定することが決議された。このことから世界観光機関憲章が採択され、世界の観光における重要な節目となった1970年(昭和45年)の9月27日を記念日としたもの。 ![]() 世界観光の日 なお、世界観光機関は2003年(平成15年)に国連の専門機関となり、略称が「WTO」から「UNWTO」となった。この日を中心に加盟各国で、観光推進のための活動が行われている。 |