令和7年09月26日(金)
昨日、飯野さん側のマキノ木の出っ張りを除去しました → 散髪用の椅子の修理をしましたがうまくいきませんでした  
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中穏やかな天気でした。
道路の掃除のとき飯野さん側のマキノ木の出っ張りを除去しました。
パソコンの一日でした。
東京エレクトローンの株が適度になりましたので、100株売りに出しましたが売れませんでした。
本日再度見極めて判断をしたいと思います。
電験問題の理論問18について検討しております。
本日仕上て、電力の問題へ進みたいと思います。
散髪用の椅子の修理をしましたがうまくいきませんでした
意外と思うようにいかないので、苦労しました。
形だけは整えましたが、果たして役割を果たすかどうか心配です。
夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。
ほんの少し汗をかきましたが、快適なウォーキングでした。
本日も朝から太陽が出ております。
JICA「ホームタウン」事業の撤回表明 「自治体の負担持たない」
朝日新聞の記事です。
国際協力機構(JICA)が国内4市をアフリカ各国の「ホームタウン」に認定した交流強化事業について、JICAの田中明彦理事長が25日、記者会見を開き、事業の撤回を表明した。
「移民が押し寄せる」などの誤情報で自治体への抗議が数千件以上殺到して日常業務に支障をきたす状況を考慮した。
田中氏は「自治体に過大な負担が生じる結果となった」と謝罪する一方、関係自治体での国際交流は今後も促進すると強調した。(以下、省略)

これは難しい課題です。
外国とうまく付き合ってほしいのですが、ある程度規制をかけないと問題が起こる可能性があります。

アフリカ・ホームタウン構想の撤回について記者会見で説明する、国際協力機構(JICA)の田中明彦理事長
=2025年9月25日、東京都内、加藤あず佐撮影
下村氏から還流再開提案あったと認める 旧安倍派元事務局長が証言
朝日新聞の記事です。
自民党最大派閥だった「清和政策研究会」(旧安倍派)をめぐる裏金事件で、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪に問われた元参議院議員の大野泰正被告(66)らの公判が25日、東京地裁であった。
旧安倍派の元会計責任者が証人として出廷し、2022年に一度中止が決まった政治資金パーティー収入の還流再開を求めた幹部が下村博文・元文部科学相だったと認めた。(以下、省略)

裏金問題は適当に流されております。
このたび下村氏の名前が上がりました、これからどのようになるのでしょうか。
映画「国宝」がかき立てる憧れと違和感 「歌舞伎」というブランド
朝日新聞の記事です。
歌舞伎の名家に引き取られた喜久雄と、御曹司の俊介。
ふたりの成長を軸にした映画「国宝」が破格のヒットとなり、歌舞伎も注目されています。
人々はこの伝統芸能をどう受け止めてきたのでしょうか。
ライターの香月孝史さんが読み解きます。(以下、省略)

記事によると、歌舞伎を見に行く習慣のない大多数の人たちから支持され、歌舞伎に詳しい人や専門家の人々からも強い反応を呼び起こしています。

映画「国宝」 c吉田修一/朝日新聞出版 c2025映画「国宝」製作委員会
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


核兵器の全面的廃絶のための国際デー(9月26日 記念日)
 2013年(平成25年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day for the Total Elimination of Nuclear Weapons」。
    
      United Nations
 核兵器が人類に及ぼす脅威と、核兵器の全面的廃絶の必要性に関する社会の認識を高め、教育を充実させることが目的。また、この国際デーを記念することで、これらをより普及・促進させることが目的。
 歴史的に見ると、1945年(昭和20年)8月に日本の広島と長崎に2つの原子爆弾が投下され、都市を破壊し、合計21万人以上が死亡したと推定されている。そして、翌1946年(昭和21年)の国連総会において核軍縮を国連の主要な目標とすることが決議された。以降、国連は核兵器の廃絶のための取り組みを行っている。
 2009年(平成21年)12月の国連総会では8月29日を「核実験に反対する国際デー」(International Day Against Nuclear Tests)に制定しており、人々の意識を高め、核兵器を削減・撤廃へのより一層の関心・関与を求めるためにこの国際デーが制定された。
 毎年、国連事務総長のメッセージが発表され、国連本部ビルがあるアメリカ・ニューヨークや事務局があるスイス・ジュネーヴなどでこの日を記念したイベントが実施される。また、国連加盟国に対して、核兵器の廃絶についての国民の認識と教育を強化することなどを奨励している。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ