|
令和7年09月11日(木)
|
|
| 昨日、風呂用ポンプの電源のスイッチの取り付けに漕ぎつけました 本日、老人会がありトランプの3回目の講師を務めます 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 昨日は朝から風呂用ポンプの電源スイッチの取り付けに集中しました。 スイッチの取付板には厚紙を使うことにしました。 悪戦苦闘、なんとか形を整えることができました。 今朝、何とか使えるようだと聞きホッとしました。 2日間かけての仕事でした。 今朝方小雨がぱらついておりましたが、現在は上がっております。 本日は老人会があります。 私の3回目のトランプのマジックです。 皆さんがどのように思っているのか少し心配です。 屋上に上がってみると、赤カブの芽が出ていることが分かりました。 前に種まきした大根の芽が枯れかかっているのが気になります。 このまま様子を見たいと思っております。 期待していたナスの勢いがないのが気になります。 |
|
| 5つのシナリオを前に悩み抜いた石破氏 衆院解散も選択肢「D案」に 朝日新聞の記事です。 石破茂首相(自民党総裁)の退陣表明の2日前の5日夜。 東京・紀尾井町のホテルニューオータニ内の中国料理店「大観苑」の一室。 首相は表向きは「秘書官と食事」で訪れていたが、秘かに側近の岩屋毅外相、村上誠一郎総務相、平将明デジタル相、橘慶一郎、青木一彦両官房副長官を集め、8日に迫る総裁選前倒し要求の意思確認への対応を協議していた。(以下、省略) 「A案 7日までに辞意→署名撤回→退陣」「B案 7日までに辞意表明せず→署名過半数→退陣」「C案 7日までに辞意表明せず→過半数未達→続投」「D案 8日までに辞意表明せず→解散」「E案 8日までに辞意表明せず→総裁選出馬/退陣」 |
|
![]() 官邸幹部らの前を通り、退陣表明の記者会見に向かう石破茂首相 =2025年9月7日午後6時、首相官邸、代表撮影 |
|
| 紀子さま59歳に 悠仁さま成年式に「安堵」、初孫への思いもつづる 朝日新聞の記事です。 秋篠宮妃紀子さまは11日、59歳の誕生日を迎え、これに先立ち宮内記者会の質問に文書で回答を寄せた。 今月6日に長男悠仁さまの成年式を終え「安堵(あんど)している」といい、「伝統ある宮中の行事を父から子へ伝え、悠仁が今回の行事を大切に務めることにつながったことを感慨深く思っております」と振り返った。 また、今春に初孫が生まれたことについても率直な気持ちを明かした。(以下、省略) 紀子さんが59歳になりました。 今後どのような生活が展開されるのでしょうか。 |
|
![]() 秋篠宮妃紀子さまの誕生日にあたり、宮内庁が公開した写真=2025年8月22日午前、東京・元赤坂の秋篠宮邸 |
|
| 派閥からの資金「寄付でなく預かり金」 大野泰正元議員が検察に反論 朝日新聞の記事です。 自民党派閥の政治資金パーティーをめぐる裏金事件で、5154万円の寄付金を政治資金収支報告書に記さなかったとして、政治資金規正法違反(虚偽記載)の罪で在宅起訴された元参議院議員の大野泰正被告(66)と元秘書の岩田佳子被告(62)の初公判が10日、東京地裁であった。ともに起訴内容を否認した。(以下、省略) 大野氏は無罪を主張しました。 今後どのような進展があるのでしょうか。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 警察相談の日(9月11日 記念日) 警察庁が1999年(平成11年)に制定。 日付は警察への電話相談番号「#9110」から。#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず一年中、各種事件に関する困りごとなどの相談を受け付けている。 ![]() #9110 実際に事件が発生する前に手立てを打つことが出来ず、重大な事件にまで発展してしまったこともあることから、警察に身近に相談できる手段として、1989年から運用が開始された。ストーカーや家庭内暴力、悪質商法など、生活の安全・平穏に関しての悩みごとなどを相談できる。また、警察や警察官に対する意見・苦情も受け付けている。 |