|
令和7年09月10日(水)
|
|
| 風呂用ポンプ電源のスイッチの設置に向けて取組みました → うまく行かづ取りあえず断念 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 その後太陽が出てきましたので布団を干すことができました。 むし暑い一日でした。 風呂用ポンプの電源装置がうまく作動した言うので、本体へスイッチの設置を考えました。 アイディアが浮かび挑戦すことにしました。 挑戦してみると簡単にはいかないことは頭に浮かびました。 しかし暇に任せ挑戦するとにしました。 朝から夕刻まで挑戦しましたが、断念しました。 本日、再挑戦します。 聡慧はベネッセのWindow11に対応できたようです。 聡慧の粘りのには感動です。 夕刻は買い物(マイン:そうめん)を兼ねてウォーキング60分でした。 汗でびっしょりになり帰宅したところで、本村さん・お嬢さんに会いました。 仲のいい親子に感動です。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
| 異例のフルスペック型「つまりは人気投票」 総裁選、党員票の行方は 朝日新聞の記事です。 自民党は9日、臨時の総裁選では異例の「党員参加型」(フルスペック型)で「ポスト石破」を選ぶことを決めた。 深刻な党勢低迷に陥る自民。 「党内民意」と向き合うことで支持層の流出を防ぎ、新総裁の正統性を得る狙いだが、選出方法そのものが総裁選の行方に影響を与えそうだ。(以下、省略) 22日告示、10月4日、投開票と決まりました。 果たして次期首相は誰になるのでしょうか。 |
|
|
|
| 日経平均、初の一時4万4000円台 「高市トレード」の指摘も 朝日新聞の記事です。 9日の東京株式市場で、日経平均株価が史上初めて4万4000円台をつける場面があった。 米国の利下げ観測と日本の次期政権の経済対策への期待が株価を押し上げた。 ただ、前日までの3日間で1700円超上昇した反動から、午後にかけて利益確定売りが優勢に。 前日より184円52銭(0.42%)安い4万3459円29銭で終え、4営業日ぶりの反落となった。(以下、省略) 株価は異常な動きをしております。 東京エレクトローンの株が少し上がりましたが、また下落しました。 |
|
| 10~20代の自殺高止まり 学生で目立つ進路の悩み 対策白書案 朝日新聞の記事です。 2024年に多くの年代で10万人あたりの自殺者数が減った一方で、10〜20代で高止まりしていることが、厚生労働省がまとめた 今年度版の自殺対策白書(概要版)の案で明らかになった。 大学生では近年、21歳にピークが見られ、原因・動機は入試以外の「進路に関する悩み」が最多だった。(以下、省略) 自殺の原因にはいろいろあるようです。 これからの人生という時期に、自殺するなんて考えられません。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ![]() |