令和7年09月09日(火)
昨日、風呂用ポンプの電源のことで国分寺の業者にTEL → 午後にかけて昔の電源を調べ、最終的に回路を変えて復元しました・使えればいいがと願っております
本日、使えることが分かりました、スイッチを付ける予定です

昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
夕刻は突然雷雨がありました。
朝方、パソコンで株の状況を確認後、国分寺市の業者に電話をして確認しましたところ、不和に終わりがっかりしました。
この業者は一昨日ネットで調べたものです。
そこで昔のポンプ用の電源の2器を物置から出して検討しました。
1つは内部構造が全く違い対応できません。
もう1つは出力電圧が20Vと違いますが、内部の組織が同じでしたのでなんとかなるかも知れないと検討しました。
久しぶりの半田ごての利用であり、緊張して汗でびっしょりになりながら検討を進めました。
回路を変えて変えて何とか出力電圧を抑えることが出来たので、回路を取り替えてまとめました。
使えるかどうかは、聡慧の確認してももらうことにしました。
本日、その結果が分かります。
夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分でした。
出かける前に、本村さんのお嬢さん夫婦に会いました。
また帰りがけに鈴木さんに公園で会いました。
帰りは雨が降り始めましたので、早々に帰宅しました。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
風呂用のポンプの電源が正常に作動することが分かりましたので、本日スイッチを付ける予定です。
グーグル検索「AIモード」日本に上陸 「広告1強ますます進む」
朝日新聞の記事です。
米グーグルは、生成AI(人工知能)を使った検索サービス「AIモード」を9日から日本に導入する。
対話形式でAIが質問に答え、利用者の求める情報を表示するようになる。
便利になるとの期待がある一方、個別のサイトを閲覧する機会が減る可能性があり、ネットビジネスに大きく影響するとみられている。(以下、省略)

AIの利用については十分な心得が必要ではないでしょうか。
答をすべて信用するのは危険だからです。
DNA鑑定していないのに鑑定書類 不正130件、科捜研職員を免職
朝日新聞の記事です。
刑事事件のDNA型鑑定をしていないのに、したかのように見せかけるなどの不正を繰り返したとして、佐賀県警は8日、科学捜査研究所の40代の技術職員を懲戒免職とし、虚偽有印公文書作成や証拠隠滅の疑いで書類送検したと発表した。(以下、省略)

内部告発で分かったものと思われます。
とんでもないことです、懲戒免職は当たり前のことです。

懲戒免職処分を発表し、頭を下げる佐賀県警本部の井上利彦首席監察官
=2025年9月8日午後2時1分、佐賀県警本部、岡田将平撮影
先陣切る茂木氏 高市氏・小泉氏は表立って動かず 「後出し」戦略?
朝日新聞の記事です。
石破茂首相(自民党総裁)の退陣表明を受け、「ポスト石破」を自負する実力者たちの駆け引きが始まった。
先んじて名乗りを上げることで存在感を示す実力者がいれば、公言を避けながら水面下で動く実力者も。
野党との向き合い方が問われる少数与党下で迎えた異例の総裁選が事実上始まった。(以下、省略)

8日午前10時、国会内。真っ先に名乗りを上げたのは、昨年の総裁選にも立候補した茂木敏充前幹事長(69)だった。「日本を前に進めていかなければならない。総裁選に出馬する思いを固めた」
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)



重陽の節句・菊の節句(9月9日 年中行事)
 五節句の一つ。陰陽思想では奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽(ちょうよう)の節句」と呼ばれる。
 また、旧暦では菊が咲く季節であることから「菊の節句」とも呼ばれる。
    
            菊の節句
 陽の極が2つ重なることから大変めでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花を飾ったり、菊の花びらを浮かべた「菊酒」を酌み交わして祝ったりしていた。また前夜、菊に綿をおいて、露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣があった。
 江戸時代から栗ご飯を食べる習慣があり、別名「栗の節句」とも呼ばれる。現在では、これらの習慣は他の節句と比べてあまり実施されていないが、この時期には菊を表現したり、栗餡を使用した和菓子などが販売される。
 五節句の他の節句は、1月7日が「人日(じんじつ)の節句・七草の節句」、3月3日が「上巳(じょうし)の節句・桃の節句」、5月5日が「端午(たんご)の節句・菖蒲(しょうぶ)の節句」、7月7日が「七夕(しちせき・たなばた)の節句」となっている。節句は古代中国の陰陽五行説に由来するものである。
 関連する記念日として、「菊」は「マム」とも呼ばれ、「いい(11)マム(6)」と読む語呂合わせから11月6日は「いいマムの日」となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ