令和7年09月01日(月)
昨日、キウイの剪定をしました → 電験三種の7年度下期の問題をアップしました
本日から9月(長月)です

昨日も朝から太陽が出て、蒸し暑い一日でした。
思い切ってエアコンを使用しました。
ホームページ用の漢字クイズの入力をし、500回までしました。
夕刻は買い物がないので、午後4時より屋上のキウイの剪定をしました。
5時になっても終わらないので残して、本日やることにしました。
変なくたびれがあって、夕食後早々に就寝しました。
本日は4時15分に起床しました。
どんよりと曇った朝を迎えました。
中印間の国境管理で合意、直行便再開も 習主席とモディ首相が会談
朝日新聞の記事です。
中国の習近平(シーチンピン)国家主席は31日、中国・天津を訪れたインドのモディ首相と会談した。
2020年に両国軍部隊が国境地帯で衝突して関係が冷え込んでいたが、両国関係の重要性を確認。
関税などで両国に圧力をかけるトランプ米政権が関係改善を促した形だ(以下、省略)

インドと中国の首脳が会談しました。
米国を敬遠する狙いがあるようです。
名古屋市で40度を記録 東海・関東中心に31日も各地で厳しい暑さ
朝日新聞の記事です。
日本列島が高気圧に覆われた影響で、31日は、東海や関東を中心に各地で厳しい暑さになり、名古屋市で午後2時半ごろ、40.0度を記録した。
 ほかにも、午後2時40分までに、愛知県豊田市で39.6度、岐阜市で39.2度、岐阜県多治見市と愛知県大府市で39.0度などが記録された。(以下、省略)

猛暑日が続いております。
何とかこの暑さを乗り越えたいものです。

日傘をさしたり、手で日をよけたりする人たち
=2025年8月31日午後0時45分、東京都中央区、大下美倫撮影
「野党共闘の時代は終わった」 立憲枝野氏、野党連携の見直しを主張
朝日新聞の記事です。
立憲民主党の枝野幸男最高顧問は31日、地元のさいたま市で講演し、「『野党共闘』の時代は終わった」と述べ、野党間の候補者調整などを見直す必要があるとの認識を示した。(以下、省略)

枝野氏はまだ健在です。
野田代表との関係はどの様になっているのでしょうか。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)



防災の日(9月1日)・防災用品点検の日(3月1日・6月1日・9月1日・12月1日 記念日)
 1923年(大正12年)の9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。関東地方をマグニチュード7.9の大地震が襲い、死者・行方不明者10万5000人、家屋全半壊25万戸、焼失家屋21万戸という大災害となった。
 関東大震災による惨状(横浜市中区)
関東大震災による惨状(横浜市中区)
 この日を忘れることなく災害に備えようと、1960年(昭和35年)に9月1日が「防災の日」として閣議決定された。この日を挟んだ8月30日から9月5日の1週間が「防災週間」となっている。
 広く国民が災害についての認識を深めるとともに、災害に対する備えを充実強化することにより、災害の未然防止と被害の軽減を図ることが目的。
 「防災用品点検の日」は、防災システム研究所の防災アドバイザー山村武彦(やまむら たけひこ)が制定。関東大震災が起きた9月1日のほか、季節の変わり目となる3月1日・6月1日・12月1日の年4回となっている。
 この日には全国で防災訓練が実施される。また、個人でも非常用の飲料水・食料・消火器・避難ロープなどの防災用品の点検を実施する日。「防災用品点検の日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。
    
            防災グッズ
 関東大震災では、地震の揺れによる建物倒壊などの圧死があるものの、強風を伴った火災による死傷者が多くを占めた。地震の発生が正午前ということもあり、食事の準備のために火を使っている家庭も多かった。木造住宅が密集していた当時の東京市(東京15区)などで火災が広範囲に発生した。
 津波の発生による被害は、太平洋沿岸の相模湾沿岸部と房総半島沿岸部で発生し、高さ10m以上の津波が記録された。また、鉄道事故の発生や、山崩れ・崖崩れ、それに伴う土石流でも多くの犠牲者を出した。
 明治以降の日本の地震被害としては最大規模の被害となった。2023年(令和5年)に震災発生100年を迎えた。
 2013年(平成25年)7月20日に公開された宮崎駿(みやざき はやお)監督のアニメーション映画『風立ちぬ』では、物語序盤で主人公が関東大震災に遭遇し、ヒロインと最初に出会う。
 また、2022年(令和4年)11月11日に公開された新海誠(しんかい まこと)監督のアニメーション映画『すずめの戸締まり』では、2023年の100年前に関東で起こった震災について語られるシーンが在る。
 関連する記念日として、3月11日は「いのちの日」、5月26日は「県民防災の日(秋田県)」、6月12日は「みやぎ県民防災の日」、10月28日は「岐阜県地震防災の日」、11月5日は「津波防災の日」となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ