令和7年08月31日(日)
|
|
昨日、屋上のミニトマトの苗木をすべて撤去しました → beの数独、絵パズル、四字熟語に挑戦しました 本日、朝方屋上の菜園の大根の芽が出ておりました 昨日も朝から太陽が出て、蒸し暑い一日でした。 一日中扇風機に当たりながらの生活でした。 beの数独、絵パズル、四字熟語に挑戦しました。 数独は珍しくサッと解くことができました。 絵パズルは一つずつ片付けて何とかできました。 四字熟語はパソコンを使って挑戦しましたが、思うように進まずギブアップしました。 そこで、数独と絵パズルの2問を投稿しました。 四字熟語は簡単に解答できると思っておりましたが、予想外でした。 夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分でした。 帰宅後、ミニトマトを裏のゴミ捨て場に処分しました。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 屋上へ上がってみると、大根の芽が出ておりました。 このまま順調に育ってほしいものです。 |
|
インドのモディ首相、石破首相と東北新幹線に 半導体関連の視察も 朝日新聞の記事です。 石破茂首相は30日、訪日中のインドのモディ首相と宮城県を訪問し、半導体製造装置を手がける東京エレクトロン宮城を視察した。 東京からの移動には東北新幹線を使った。 日本はインドの高速鉄道事業に対し、JR東日本が開発中の次世代新幹線車両「E10系」の導入を提案している。(以下、省略) 東京エレクトローンが登場しました。 これを機会に株価が値上りすることを期待しております。 |
|
![]() 東京から仙台に新幹線で移動するインドのモディ首相(右)と石破茂首相 =2025年8月30日、内閣広報室提供 |
|
自宅に封筒「示談金払うか裁判か」 アダルト動画を違法ダウンロード 朝日新聞の記事です。 始まりは、一通の封筒だった。 昨年6月、神奈川県内に住む会社員の40代男性の自宅に封書が届いた。 差出人は、男性が契約するインターネットのプロバイダー。 「意見照会」という文書が入っていた。 読み進めるうち、恐怖を覚えた。(以下、省略) 記事によると、違法なダウンロードで著作権を侵害されたというものです。 内容はよくわかりませんが、ダウンロードした画像を営業に使うと違反になります。 |
|
![]() インターネットプロバイダーから送られる「意見照会書」の例 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 二百十日(9月1日頃 雑節) 「二百十日(にひゃくとおか)」は、「雑節」の一つで、二十四節気「立春」(2月4日頃)を起算日として210日目(立春の209日後の日)にあたる。 その日付は年により変化し、近年では8月31日または9月1日となる。「立春」の変動により9月2日が「二百十日」となる場合もあるが、最も稀で、次に現れるのは2203年である。 「二百十日」の頃は、稲の開花期にあたる上に、台風の襲来する季節とも一致する。そのため、昔から農家では、220日目の雑節「二百二十日(にひゃくはつか)」とともに災難が起こる「厄日(やくび)」として警戒される。 ![]() 台風 「二百十日」や「二百二十日」は台風が襲来することの多い「特異日」ともされるが、統計的に必ずしも「台風の多い日」または「風の強い日」ではない。 「二百十日」が暦に記載されるようになったのは比較的新しく、江戸時代の初期以後のことである。これは上記のように農家に注意を促すことが目的であった。 また、この日の前後には、風害を免れるよう祈願して、各地の神社で風祭(かざまつり)や風鎮祭(ふうちんさい)などの祭りが催されてきた。 |