令和7年08月28日(木)
|
|
本日、聡慧は文慧さんに会いに行く予定です 昨日も朝から太陽が出て、蒸し暑い日でした。 読書とパソコンの一日でした。 東京エレクトローンの株が下がったままです。 当分の間塩漬けとなります。 読書は読みかけたのですが、気に入らずブックポストへ返却しました。 サンドラッグでポイントを新しいカードへ振り込んでもらいました。 帰宅後、屋上のミニトマトに剪定を大幅に行いました。 明日は全てを撤去する予定です。 昨晩は一杯多く飲みすぎたため、早々に就寝しました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 本日、聡慧は文慧さんに会いに行く予定です。 |
|
国から秘書給与約800万円詐取か 特捜部、石井章議員の事務所捜索 朝日新聞の記事です。 勤務実態のない公設秘書の給与を国からだまし取った疑いがあるとして、東京地検特捜部は27日、「日本維新の会」の石井章(あきら)・参院議員(68)=比例=の事務所などを詐欺の疑いで家宅捜索した 。詐取したとされる総額は約800万円とみられることも判明した。(以下、省略) 維新の会はこのところ振るいません。 このことはどうしてわっかたのでしょうか。 |
|
![]() 押収品などを入れたとみられる段ボールを運び出す東京地検特捜部の係官ら =2025年8月27日午後7時6分、茨城県取手市片町の石井章参院議員の事務所、鹿野幹男撮影 |
|
沈黙する議員が握る政権の行方 自民総裁選「前倒し」要求に派閥の影 朝日新聞の記事です。 朝日新聞が自民党所属の国会議員295人を対象に実施した総裁選前倒しをめぐる調査では、回答を控える意向を示すなど態度を明らかにしなかった議員が計225人にのぼった。 総裁選を前倒しで実施するのか否か――。 沈黙を続ける225人の動向が、政権の行方を握る。(以下、省略) このことは予想された通りではないでしょうか。 石破氏の残留希望者が増加しております。 |
|
切り札だった洋上風力発電 三菱商事の撤退に経産相「期待を裏切る」 朝日新聞の記事です。 三菱商事は27日、千葉県と秋田県の沖合計3海域で計画する洋上風力発電事業から撤退すると発表した。 中西勝也社長は会見で、建設コストが当初想定から2倍以上となり、採算が見込めなくなったと説明した。 洋上風力は再生可能エネルギー拡大を急ぐ政府が「切り札」とする政策で、今後の導入計画にも影響する可能性がある。(以下、省略) 建設費が高騰していることもあろうが、赤字を覚悟ではとても請け負い出来ない。 新エネルギーに関わる重大な問題です。 |
|
![]() 会見する三菱商事の中西勝也社長=2025年8月27日、東京都千代田区、井東礁撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 民放テレビスタートの日(8月28日 記念日) 1953年(昭和28年)8月28日午前11時20分、日本テレビ(JOAX-TV)が民間放送として初のテレビ放送を正式に開始した。 ![]() テレビ 同年の1953年2月1日に日本で初めて日本放送協会(NHK)の東京テレビジョン(JOAK-TV)がテレビ放送を開始した。記念すべき最初の日は、東京・内幸町にあったNHK放送会館から開局記念式典や、菊五郎劇団による舞台劇『道行初音旅』などの番組が放送された。 続いてこの日に民間放送が開始した。また、この日は日本初のテレビCMが放送された日でもある。初のCMは「精工舎の時計が正午をお知らせします」という服部時計店(現:セイコーホールディングス株式会社)の時報であった。そのため、この日は「テレビCMの日」でもある。 ![]() 日本初のテレビCM(セイコー) 翌日の8月29日には、同じく日本テレビが後楽園球場で開催された巨人対阪神戦のプロ野球のテレビ中継を行った。 テレビの放送開始直後は受像機(テレビ)の価格が高く、家庭にはなかなか普及しなかった。盛り場や駅、公園などに設置された街頭テレビに多くの人が集まり、プロレスやプロボクシングなどに熱狂した。 その後、日本の経済成長とテレビの価格低下により、テレビ(白黒テレビ)は電気冷蔵庫と電気洗濯機とともに「三種の神器」として家庭に普及した。そして、放送番組もニュース・ドキュメンタリー・ドラマなど様々な番組が放送されるようになった。 当初は白黒のテレビ放送で、カラーのテレビ放送が開始されたのは1960年(昭和35年)9月10日のことである。1960年代には、カラーテレビ・クーラー・自家用車が「新・三種の神器」と呼ばれ、「Color TV」「Cooler」「Car」の頭文字を取って「3C(さんシー)」とも言った。 関連する記念日として、9月1日は「民放ラジオ放送開始記念日」、2月1日は「テレビ放送記念日」、9月10日は「カラーテレビ放送記念日」となっている。 |