令和7年08月27日(水)
昨日、早朝オーケーへ備蓄米の買い出しに行きました → カスペルスキーのインストールに関わることで一日中検討しました
昨日も朝から太陽が出て、一日中蒸し暑い日でした。
朝方、午前8時早々にオーケーへ備蓄米の買い出しに出かけました。
到着するとすでにお一人並んでおりました。
開店するまで待つこと20数分でしたが、開店して備蓄米をゲットしました。
予想通り、備蓄米が10袋店頭にありました。
馬鹿みたいですが、これで私の心配事が叶いました。
帰宅後、昨日来の課題である「カスペルスキー」のインストールに取組みました。
あれやこれや検討し、電話しましたが、解決に至らずとてもくたびれました。
何とかオペレーターとの電話の予約が29日(金)にできました。
これで何とか解決するものと思われます。
このとこについては、聡慧がベネッセの仕事を続けるための必須でした。
29日に解決出来れば良いがと願っております。
夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。
オーケーでは荒木さんに会いました。
荒木さんの奥さんが調子のよくないことがはっきりわかりました。
互いに年を取りました、健康に留意し長生きをしたいものです。
本日も朝から太陽が出ております。
最後のミニトマトを6個ゲットしました。
お世話になったミニトマトを撤去しました。
午前中に撤去を完了し、大根の種を蒔こうと考えております。
「投票したらお金」相次ぐ情報 パチンコ会社への捜査で浮上した事件
朝日新聞の記事です。
7月の参院選の比例区から自民党公認で立候補した候補者をめぐる選挙違反事件の舞台として浮上したのは、あるパチンコ店運営会社だった。
1都7県の警察が捜査に乗り出し、立件が視野に入っている容疑者は300人近くにのぼるという。
大規模な公職選挙法違反疑いがある事件の舞台裏に迫った。(以下、省略)

警察当局が捜査を進めると、7月2〜3日に開かれたデルパラ社内のオンライン会議で、同社幹部らから約30店の店長に対し、特定の候補者名を挙げて「従業員が投票したら手当を出す」という趣旨の指示があった疑いが浮上した。
除染土の新工程「進むよう努力を」「県外処分は不要」 福島の地権者
朝日新聞の記事です。
東京電力福島第一原発事故後の除染で出た土(除染土)について、国は2035年ごろまでに福島県外で最終処分の候補地を選定するとの工程表を発表した。
45年3月までに県外に運び出すという国の約束が守られるのか。
土の保管に土地を提供した被災者たちは複雑な思いで見つめる。(以下、省略)

約10年前、中貯内にあった農地を一度は環境省に売ると伝えた。契約の前夜、「先祖伝来の土地なのに」との思いがわいた。泣きながら悩み、借地で国に提供することにした。

中間貯蔵施設で山積みにされた、除染土を詰めたフレコンバッグ=2021年10月20日、福島県双葉町
国民民主、次期衆院選へ「都道府県に最低1人擁立」 参院選総括原案
朝日新聞の記事です。
国民民主党の参院選総括の原案が判明した。
次期衆院選では全都道府県で候補者を擁立する方針を明記し、比例区で参院選から2割増の「900万票」、選挙区を含め現状からほぼ倍増の「51議席」の獲得を目標に据えた。
近く正式決定する。(以下、省略)

国民民主党の勢いに乗っての発言である。
この勢いがいつまで続くのかという不安もある。

会見で質問に答える国民民主党の玉木雄一郎代表
=2025年8月26日午前10時59分、国会内、南有紀撮影
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


日本に原子の火がともった日(8月27日 記念日)
 1957年(昭和32年)のこの日午前5時23分、茨城県・東海村の日本原子力研究所に設置された出力50kWのウォーターボイラー型炉1号(JRR-1)が、臨界実験に成功して日本最初の「原子の火」がともった。
 これによりインドに次いでアジアで2番目の原子炉稼働国となった。実験は前日の8月26日に始まったもので、11月26日に全力運転を開始した。この原子炉は1970年(昭和45年)3月まで運転され、原子炉を利用した各種の実験や技術者の訓練に役立った。
    
    原子炉竣工記念切手
 現在、原子炉としては廃止されており、燃料などは取り除かれ密閉管理された状態で建屋や原子炉室は原子力科学研究所敷地内にJRR-1記念展示館として公開されている。
    
           JRR-1展示館

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ