令和7年08月08日(金)
|
|
昨日、 東京エレクトローンの株が下がりがっかり → 300株目の買い足しはやめました 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 その後一時太陽が出ましたので、布団を干しましたが、その後曇りが続きましたので、布団を急遽しまいました。 その後も曇りが続き、一時小雨がぱらつきました。 一日中パソコンでした。 東京エレクトローンの株が更に下がりがっかりです。 300株目の買い足しはやめました。 少しWindow11の勉強をしましたが、全く身に入らず止めました。 そして仮眠を続けました。 一日の半分は眠っている感じです。 帯状疱疹後神経痛およびあせものかゆみに耐えている毎日です。 夕刻は買い物(マイン、小玉スイカ・乾電池単2)を兼ねてウォーキング60分でした。 ゆっくり歩いたのですが、汗でびっしょりになりました。 帰宅して屋上の菜園の水やりをして、早々に風呂に入りました。 晩酌を1杯多く飲みましたが、現在パソコンで入力をしております。 本日も朝から太陽が出ております。 ミニトマト及びナスをゲットしました。 |
|
石破政権の「成果」だったはずが…文書なき関税合意、「ツケが噴出」 朝日新聞の記事です。 日本政府が交渉で合意したと説明する「特例措置」を適用しない形で、トランプ米政権が7日、「相互関税」を発動した。 参院選での大敗で自民党内に退陣論も広がる石破茂首相にとって、日米関税交渉の合意は、成し遂げた誇れる成果であり、「合意の着実な実行」を続投理由に掲げてきた最重要課題だ。 国会などで「問題ない。信じてほしい」と首相や赤沢亮正経済再生相が説明してきた合意が、実際には適用されずに米側の関税が発動に至ったことは、首相らへの不信感をさらに広げ、政権運営への致命的なダメージとなる可能性もある。(以下、省略) 赤沢氏は9回も訪米して約束をしたと、成果を発表しておりました。 勘違いであったのか、米国に騙されたのか、お粗末な話です。 |
|
維新・吉村代表の続投決定 新共同代表は藤田前幹事長の公算大 朝日新聞の記事です。 日本維新の会は7日、大阪市内で党役員会を開き、吉村洋文代表(大阪府知事)の続投を決めた。 所属議員らの投票の結果、代表選は行われず、吉村氏が信任された形だ。 参院選の結果を受けて辞意を表明した前原誠司共同代表の後任には、8日の両院議員総会で藤田文武前幹事長(44)が選出される公算が大きい。(以下、省略) 維新の会はこのところ低迷しております。 どの様に立ち直るのでしょうか。 |
|
![]() |
|
ホームと反対のドア開く 乗客「数分間開きっぱなし」 高崎線上尾駅 朝日新聞の記事です。 7日午後6時35分ごろ、JR上尾駅(埼玉県)のホームに停車した高崎線の普通列車(15両編成)で、ホームとは反対側のドアが開くトラブルがあった。 JR東日本によると、車掌がドアの開閉機器の操作を誤ったとみられるという。 安全を確認し、列車は約8分後に運行を再開した。 当時、帰宅時間帯で列車には約2千人の乗客が乗っていたが、転落などの事故はなかったという。 JR東日本が詳しい経緯を調べている。(以下、省略) 怖い話です。 電車の入り口付近には立たないようにしましょう。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界猫の日(8月8日 記念日) アメリカに本部を置き、世界最大の動物愛護団体である国際動物福祉基金(International Fund for Animal Welfare:IFAW)が2002年(平成14年)に制定。英語表記は「International Cat Day」または「World Cat Day」。 理由は不明だが日付は8月8日で、イエネコから野生のヤマネコまで、ネコの保護について考える日とされている。イギリスでは、「ナショナル・キャット・アワード」が開催され、その年で最も注目されたネコが表彰される。 ![]() 猫 日本では猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせから2月22日が「猫の日」となっている。その他、「猫の日」は世界各国で制定されており、ロシアは3月1日となっており、アメリカは10月29日を「National Cat Day」、ヨーロッパの多くの国は2月17日を「World Cat Day」としている。 |