令和7年08月05日(火)
|
|
昨日、東京エレクトローンの株価が急減したので購入し一日で9万円余の儲け → 先日購入した、散水栓が不調 → 風呂のポンプの電源装置が不良 昨日も朝から太陽が出て、一日中晴れのむし暑い天気でした。 そのため一日中パソコンでした。 株では東京エレクトローンの株価が急減した為購入しました。 一日で9万円余の儲けでした。 これからも上昇することと期待しております。 Window11の勉強をしましたが、あまり見に着きませんでした。 むし暑いので仮眠しながら効率の悪い一日でした。 暑さのためあちこちがかゆく困っていますが、健康であることに感謝です。 夕刻は買い物(オーケー・ぱん、牛乳)を兼ねてウォーキング60分でした。 汗でびっしょりになりました。 帰宅後、散水栓の確認をしましたがダメでした。 本日、確認の電話をするつもりです。 風呂のポンプの電源装置の確認をしましたところ不安定でした。 このところ古い物がいろいろを故障を起こしております。 しかし私の体は、健康であることに感謝です。 本日も朝から太陽が出ております。 ミニトマト、ナス、ピーマンをゲットしました。 ミニトマトはすっかり少なくなりました。 |
|
文書なき関税合意、日米の食い違いを野党追及 参院選後初の国会論戦 朝日新聞の記事です。 衆参両院で少数与党となった国会で4日、初の本格的な論戦がおこなわれた。 日米関税交渉をめぐり、合意文書を交わさない理由を問われた石破茂首相は「作ることで関税の引き下げが遅れることを恐れる」ためだと説明した。 野党からは政府の対米姿勢を懸念する指摘が相次いだ。(以下、省略) 文書のない合意、どうなのでしょうか。 食い違いで今後問題が起こらなければいいのですが心配です。 |
|
花火打ち上げの台船2隻が炎上、大会が中止 1人が病院に搬送 横浜 朝日新聞の記事です。 4日午後7時45分ごろ、横浜市内のみなとみらい21地区で開かれていた花火大会の観客らから「沖合の花火の台船が燃えている」と110番通報があった。 横浜水上署によると、花火を打ち上げるための台船が炎上した。 海保などによると、花火師ら打ち上げ作業の関係者5人が乗船しており、全員救助されたが、50代男性1人が病院に運ばれた。 命に別条はないという。(以下、省略) 花火大会では8隻の台船を使用し、燃えたのはそのうちの2隻。最初に炎上した台船に5人が乗っていた。5人は救命胴衣を着けて海に飛び込み、横浜市消防局の消防艇が全員を救助。このうち1人は病院に搬送されたという。炎上したもう1隻には乗船者がいなかった。 |
|
![]() 燃え続ける台船上で暴発する花火=2025年8月4日午後10時10分、横浜市神奈川区から、角野貴之撮影 |
|
前原氏ら維新幹部4人が辞意 参院選で引責、吉村氏が3人の扱い保留 朝日新聞の記事です。 日本維新の会の前原誠司共同代表ら幹部3人が4日、参院選での不振を受け、党幹部会合で吉村洋文代表(大阪府知事)に辞意を伝えた。 吉村氏は扱いを保留にしたという。 党内では、比例票が参院選で過去最低に落ち込んだことなどを受け、吉村氏を除く前原氏ら執行部の責任を問う声が高まっていた。(以下、省略) 前原氏は口は達者ですが、責任感に乏しい人です。 今後どのように振舞うのでしょうか。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ![]() ハコの日(8月5日 記念日) 東京紙器工業組合が1991年(平成3年)に制定し、全国の紙器段ボール箱工業組合が実施。 日付は「は(8)こ(5)」(箱)と読む語呂合わせから。 「この日ハコの日、ハコの日この日、8月5日はハコの日です」をスローガンに掲げて、紙器工業界の技術の向上と一般消費者への紙器の良さをPRするための日。この日を中心として、展示会やコンテスト、もの作り教室などのイベントが開催される。 ![]() ハコの日 紙器(しき)とは、紙で作った器や紙の箱のことである。その種類には、印刷紙器や段ボール箱、表面にデザインされた紙を貼った貼箱(はりばこ)、簡易箱などがあるほか、牛乳パックやチーズの容器なども紙器に含まれる。 紙器は軽いのが特徴で、物品の保管や輸送の際に用いられ、産業用としては段ボール箱が使用されることが多い。 また、一般用としては食料品や化粧品、医薬品、文房具の包装などに使用される。 |