令和7年07月13日(日)
|
|
昨日、聡慧に言われて久しぶりに包丁を研ぎました → 100円ショップで切り絵の材料を購入しました 昨日は朝から太陽が出ているようでしたが、曇りが続きました。 しかし日差しがあるように思いましたので、布団を干すことにしました。 日が弱かったので午前中で布団をしまいました。 パソコンの一日でした。 電験三種の問題の「理論」のアップの準備が完了しました。 ソフトがWindows11似合わず時々ダウンがありましたが、何とか「理論」の保存はできました。 これからも時間をかけてもWindows11で完成したいと思います。 聡慧に頼まれていた包丁研ぎをを午後過ぎにやりました。 聡慧より、「切れるようになった」と言われてホッとしました。 朝方、100円ショップより依頼の品物が入ったと電話があったので、夕刻の買い物を兼ねてショップへ伺いました。 これで老人会の「切り絵」ができます。 そのあとオーケーへ買物に出かけ、ウォーキング120分でした。 汗でびっしょりになりました。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 ミニトマト、ナス、キュウリをゲットしました。 |
|
クマによる傷、顔面は9割 眼球摘出の例も 医師「ナイフより鈍器」 朝日新聞の記事です。 ツキノワグマに襲われ、救命救急センターで治療を受けた人のおよそ9割が顔面にケガを負っていることが、朝日新聞の集計でわかった。 治療に携わる医師はクマによる外傷について、「ナイフよりも鈍器に近い性質で、組織をえぐりとる」と話す。(以下、省略) クマに襲われて死亡者が出ております。 クマも自分を守るために人を襲うと言われております。 |
|
![]() |
|
東海道・山陽新幹線に初の弱冷房車 乗客から要望、ひかりで試験導入 朝日新聞の記事です。 東海道・山陽新幹線で8月、一部の「ひかり」の自由席に弱冷房車が試験導入される。 JR東海によると、同新幹線では初めてで、客室内の温度は通常と比べて2度高くするという。 試験導入の期間は8月1〜7日と、同18〜31日。 対象の列車は、東京発岡山行きの「ひかり507号」など上下計10本で、いずれも3号車(自由席)が弱冷房車となる。(以下、省略) 新幹線の冷房が強すぎるという苦情に対する対策のようです。 これは人によって異なるのでいかがなものでしょうか。 |
|
トランプ大統領、EUとメキシコに関税30%表明 8月1日から 朝日新聞の記事です。 トランプ米大統領は12日、欧州連合(EU)とメキシコに30%の関税をかけると表明した。 8月1日に発動させる。 米国にとってEUは2番目、メキシコは3番目に大きい貿易赤字の相手で、当初課した税率よりも5〜10%幅高い関税を課す。(以下、省略) トランプ氏は関税の宣言を続けております。 最終的にどのように落ち着くのでしょうか。 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 盆迎え火(7月13日 年中行事) 野外で火をたいて迎え火をする風習。 先祖の精霊を迎えるために家のありかを知らせることが目的。門口で苧殻おがらを燃やしたり、また玄関に提灯ちょうちんを下げて迎え火の代わりとするところもある。盆の初日である7月13日の夕方に行うのが習わし。月遅れの8月13日や旧暦7月13日に行う地方もある。 |