令和7年05月19日(月)
昨日屋上のキウイの剪定をしました
残念のことですが、屋上の玉ねぎの一つが枯れておりましたので撤去しましたところ腐っておりました

昨日は朝から太陽が出てきましたが、その後日差しが弱く曇り気味の一日となりました。
そのため布団を干すことができませんでした。
梅雨が近づいている感じをしました。
屋上のキウイの剪定をしました。
花の一部が花びらを落とし始めました。
そこで今年初めて屋上部のキウイの剪定を屋内ました。
そこで屋上の庭園の玉ねぎの1つが枯れていることに気づき撤去しました。
残念ですが、すでに腐っておりました。
農業に難しさを思い知らされました。
順調に育っていると思っているジャガイモが心配になりました。
本日、一部を掘ってみようかと考えっております。
夕刻、元町の百円ショップへ伺い、切り絵の材料探しをしました。
カットプレート及びカッターが100円であることは確認しましたが、紙代を考えると一人当たり400円ばかりになりそうだということが分かりました。
これが夕刻買い物を兼ねてウォーキングの60分でした。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
顧客名義の口座を無断で偽造、架空融資 不良債権隠しか いわき信組
朝日新聞の記事です。
福島県いわき市のいわき信用組合(本多洋八理事長)が、預金者の名義を使って無断で別の口座を作り、その口座へ融資を行う形で資金を流出させていた疑いがあることがわかった。
関係者によると、こうした資金は信組内で「B資金」と呼ばれ、大口取引先への融資が不良債権化したことを隠そうと、返済の肩代わりに使っていたという。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
信用組合で勝手に操作をしていたようです。
どうしてこのことが分かったのでしょうか。
首相には誰が…石破氏21%、玉木氏12%、野田氏11% 朝日世論
朝日新聞の記事です。
朝日新聞社が5月17、18日に実施した全国世論調査(電話)で、首相にふさわしい人物を主要4党首から選んでもらったところ、石破茂首相が21%、国民民主の玉木雄一郎代表が12%、立憲民主の野田佳彦代表が11%、日本維新の会の前原誠司共同代表が3%の順で、「この中にはいない」が49%を占めた。
よいと思う政権の枠組みを三つの中から選んでもらうと、「いまの政権に野党が加わる」が49%と最も多く支持され、「いまの野党のみの政権」が22%。「いまの自民と公明の政権」は17%にとどまった。(以下、省略)

この中にいないが49%であったという。
それでは誰なのでしょうか。
万博閉場、22時→23時へ延長案 来場者増へ国際機関と大阪府市
朝日新聞の記事です。
大阪・関西万博をめぐり、万博の国際機関である博覧会国際事務局(BIE)や大阪府・市が、来場者の拡大のため、閉場時間を1時間ほど延ばす案を検討していることがわかった。
万博を主催する日本国際博覧会協会に提案する方向で調整している。
ただ、帰りの交通機関や会場運営にも影響を与えるため、今後議論を呼びそうだ。(以下、省略)

夜11時まで会場にいることになります。
そんなに遅くまで見学者がいるのでしょうか。

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」を囲む来場者ら
=2025年4月19日午後5時18分、大阪市此花区、岡純太郎撮影
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


ボクシングの日(5月19日 記念日)

 東京都文京区後楽に事務局を置き、日本のボクシング界の健全な発展を目指す日本プロボクシング協会が2010年(平成22年)に制定。
 1952年(昭和27年)のこの日、世界フライ級タイトルマッチで挑戦者・白井義男(しらい よしお、1923〜2003年)がチャンピオンのダド・マリノ(アメリカ、1915〜1989年)に15回判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。
    
         白井義男
 以後、4度の防衛を果たした。敗戦ですっかり自信をなくした日本人にとって、白井の王者獲得とその後の防衛での活躍は"希望の光"であった。
 1954年(昭和29年)11月26日、パスカル・ペレス(アルゼンチン、1926〜1977年)に15回判定負けし、白井は王座から陥落した。1955年(昭和30年)5月30日、世界王座再挑戦で、ペレスとのリターンマッチが開催された。5回KOで敗れ、白井は現役引退となったが、この試合のテレビ中継は最高視聴率96.1%を記録し、テレビ放送視聴率の中で最高となっている。
 井は現代とは違い、世界王座までの距離が比べ物にならないほど遠かった時代のチャンピオンとして高い評価を
得ている。また、最優秀選手賞に5度選ばれた記録を持つ。
    






日本プロボクシング協会
    
この日には毎年「ファン感謝イベント」が開催される。「ボクシングの日」の第1回イベントでは後楽園ホールに現役を含めた歴代世界王者38人が集まり、プロボクシング・世界チャンピオン会の発足式が行われた。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ