令和7年05月16日(金)
昨日、聡慧のルネサンスの関係者の訪問がありました
昨日は、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
布団を干し快適な一日でした。
パソコンの一日でした。
株価は下がりがっかりでした。
電験問題つくりは、電力の問15を終えました。
聡慧のルネサンスの関係者の訪問がありました。
そのためいつもより早く買物へ出かけました。
帰宅してもまだ関係者は在宅でした。
どの様な話があったのかわかりませんが、聡慧が対応しているので心配はないと思います。
聡慧は頑張っております。
私も自分なりに努力を続けているつもりです。
ボケないで健康な日々を過ごしたいものです。
本日は朝から太陽が出ております。
教員の働き方改革は進むか、残業減らす目標掲げる 法案が衆院通過
朝日新聞の記事です。
公立学校教員の給与などを定めた教員給与特措法(給特法)の改正案が15日、衆院本会議で可決された。
 給与を増やす待遇改善策を軸とした政府案に加え、時間外勤務を月平均約30時間に減らす目標や教員増のための措置など、労働環境の改善策が議員提案による修正で明記された。(以下、省略)

教員の待遇について法案が衆院を通過したという。
教員への希望者が減少しているが、歯止めがかかるのかどうかが問題です。
墜落した自衛隊機、離陸1分後に急降下 異常伝える間もなかったか
朝日新聞の記事です。
航空自衛隊のT4練習機が入鹿(いるか)池(愛知県犬山市)に墜落した事故で、防衛省は15日、練習機が離陸してから1分後に突然急降下していたことを明らかにした。
防衛省は目撃情報も踏まえて、池に墜落したと判断。
何らかの重大なトラブルが発生し、異常を伝える間もなく墜落に至った可能性がある。(以下、省略)

異常なトラブルがあった模様です。
原因究明ができるのでしょうか。

自衛隊機が墜落した入鹿池を捜索する自衛隊員
=2025年5月15日午前9時5分、愛知県犬山市、小玉重隆撮影
ロシア・ウクライナ、3年ぶり直接協議へ 停戦への道筋巡り トルコ
朝日新聞の記事です。
ロシアとウクライナの代表団が停戦に向けた道筋をめぐり、トルコ・イスタンブールで3年ぶりに直接協議を実施することになった。
すでに現地入りしているロシア側はメジンスキー大統領補佐官、ウクライナ側はウメロウ国防相がそれぞれ代表団のトップを務める。(以下、省略)

プーチン氏は現地へ行かないという。
停戦への道は見通せるのでしょうか。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


平和に共存する国際デー(5月16日 記念日)
 2017年(平成29年)12月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Living Together in Peace」。「平和裏に共存する国際デー」ともされる。
    
International Day of Living Together in Peace

この国際デーは、平和・連帯・調和の持続可能な世界を築くために、違いと多様性の中で団結して生き、共に行動したいという願望を支持することを目的としている。

「平和裏」とは、「平和な状態のままで」「平和のうちに」という意味である。

平和に共存するためには、他の人との違いを受け入れ、耳を傾け、理解し、尊敬し、感謝することが重要である。この日は、平和・寛容・理解・連帯を促進するための日であり、和解のための措置や奉仕活動を通じて、また地域社会の人々と協力して、平和と持続可能な開発のための和解をさらに促進するよう各国に呼びかける。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ