令和7年04月08日(火)
|
|
昨日、ロピアで米が安いというので、9時半に自転車で出かけましたがゼロでした 本日、帯状疱疹のワクチンを接種します ロピアで米が安いというので、9時半に自転車で出かけました。 開店10分前について、期待していたのですがどの米も4000円台でした。 ウイスキーを購入して帰宅しました。 ゆっくり自転車をこいだのですが、汗でびっしょりになりました。 帰宅早々シャツを水洗いしました。 庭のジャガイモの土上げをしました。 午後はパソコンの一日でした。 株が大幅に下落し、100万円ばかり損をしました、本日もさらに下がることと思います。 夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分でした。 本日、帯状疱疹のワクチンの接種をします。 |
|
東証大幅続落、2644円安 3万1136円 下落幅、史上3番目 朝日新聞の記事です。 7日の東京株式市場で、日経平均株価は3営業日連続で大幅に値を下げ、前週末より2644円00銭(7・83%)安い3万1136円58銭で取引を終えた。 2023年10月以来、約1年半ぶりの安値で、下落幅としては史上3番目の大きさとなった。 米国の「相互関税」が貿易摩擦に発展し、世界(以下、省略) 本日の新聞の1面のトップ記事です。 株安が続いております。 しかもその下げ幅が異状です。 |
|
![]() |
|
郵便配達員、業務中にコンビニで飲酒、泥酔状態 点呼なし、公表せず 朝日新聞の記事です。 日本郵便の東京都内の郵便局で2月末、郵便の配達員が業務中に飲酒していたことがわかった。 運転手は酒に深く酔った状態で見つかり、警察に通報された。 同社は事案を公表せず、国土交通省への報告もしていない。(以下、省略) 郵便局員が仕事中に酒を飲んだという。 信じられないことです。 |
|
スーパーのコメまた値上がり 備蓄米の販売開始も「高騰収まらず」 朝日新聞の記事です。 3月24〜30日に全国のスーパー約1千店で売られたコメの平均価格は、5キロあたり税込み4206円だった。 前の週より約10円(0.2%)高く、13週連続の値上がりとなった。 政府の備蓄米が店頭に並び始めた時期と重なるが、まだ量が少なく、「米価の高騰は当面収まらない」(大手スーパー)との見方が多い。(以下、省略) 私も3000円台という噂につられてつられて買いに行きました。 店頭では全て4000円台でした。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ![]() 世界保健デー(4月7日 記念日) 世界保健機関(World Health Organization:WHO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Health Day」。 1948年(昭和23年)のこの日、WHOが設立された。本部はスイス・ジュネーヴ。この国際デーは、WHOの発足を記念したもので、世界規模で健康への関心を高めることを目的としている。 ![]() World Health Organization WHOは世界保健機関憲章によって設立された国連の専門機関で、WHOの活動は「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としている。その目的のために、伝染病の撲滅や公衆衛生の向上、麻薬取り扱いに関する規制の確立、エイズ問題への取り組みなど様々な活動を行っている。 毎年、国際保健に関する重要性の高いテーマを掲げ、この日を中心に、世界各国でそのテーマに沿った様々なイベントが実施される。日本WHO協会では、WHOの定めたテーマにちなんで中学生から作文を募集するなど、健康への関心を高めてもらう取り組みを行っている。 |