令和7年04月07日(月)
本日、早朝よりロピアへ米とウイスキーの購入に出かける予定です
昨日も朝から太陽が出ておりましたので、布団を干しました。
ところが午前11時ころ急に雨が降り出したので急遽布団をしまいました。
その後再び太陽が出るなど不安定な天気の一日でした。
午後3時過ぎころより安定して太陽が出ておりました。
昨日も専らパソコンの一日でした。
電験問題の作成に専念しました。
時間はありますので、十分に検討をしております。
合間を見て庭の野菜の様子及び屋上の農園の様子をみております。
昨日、屋上の農園の直播のネギの芽が出ていることを確認しました。
今後どのようになるかわかりませんが、注意しながら育てたいと思っております。
ネギの種の発芽率の良いのには感心です。
夕刻は買い物(オーケーで:パン、卵、焼酎)を兼ねてウォーキング60分でした。
適度に汗をかき、健康に感謝です。
本日は早朝よりロピアへ米とウイスキーの購入に出かけることにしておりまう。
果たして米があるかどうかわかりません。
本日はどんよりと曇った朝を迎えました。
セブン―イレブン店長、6カ月間一日も休みなし 過労自殺で労災認定
朝日新聞の記事です。
コンビニ最大手セブン―イレブンの大分県内の店舗で店長を務めていた男性(当時38)が2022年に自殺し、6カ月間で一日も休日がない連続勤務を原因とした労働災害と認定されていたことがわかった。
労災認定された連続勤務の期間としては異例の長さとみられ、コンビニの過酷な労働実態が明らかになった。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
6カ月間休みがなかったといいます。
これでは誰でも精神的に参ってしまいます。

過労自殺した店長の男性が勤めていたセブン―イレブンの店舗=2025年3月、大分県内
ETC障害、システム改造作業が関係か ネクスコ中日本が謝罪
朝日新聞の記事です。
中央道や東名高速など1都6県の料金所にあるETC専用レーンが、6日午前0時半ごろに起きたシステム障害の影響で利用できなくなった。
中日本高速道路(NEXCO(ネクスコ)中日本)は6日夜に会見し、ETCシステムの改造作業を5日にしたことが関係しているとの見方を示した。
復旧までの期間は「申し上げる段階にない」と明言しなかった。(以下、省略)

このことをラジオで聞いたとき、外部からのサイバー攻撃かと思いました。
システムの改造作業の影響であったようです。
医療用ヘリが事故、海上で発見 6人搭乗、患者ら3人が死亡 長崎
朝日新聞の記事です。
6日午後2時50分ごろ、海上保安庁に「長崎県対馬空港を出発した民間ヘリが消息不明」と通報があった。
同庁によると、長崎県壱岐島沖の海上で転覆したヘリコプターを巡視船が発見。
搭乗していた6人を救出したが、3人が死亡した。(以下、省略)

ヘリコプターは墜落しないと昔聞いたことがあります。
しかしこのごろヘリコプターの事故が多くあります。

フロート上で救助を待つ人ら。巡視艇「いきぐも」から撮影
=第7管区海上保安本部提供(画像の一部を加工しています)
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


世界保健デー(4月7日 記念日)
 世界保健機関(World Health Organization:WHO)が制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Health Day」。
 1948年(昭和23年)のこの日、WHOが設立された。本部はスイス・ジュネーヴ。この国際デーは、WHOの発足を記念したもので、世界規模で健康への関心を高めることを目的としている。
    
        World Health Organization
 WHOは世界保健機関憲章によって設立された国連の専門機関で、WHOの活動は「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としている。その目的のために、伝染病の撲滅や公衆衛生の向上、麻薬取り扱いに関する規制の確立、エイズ問題への取り組みなど様々な活動を行っている。
 毎年、国際保健に関する重要性の高いテーマを掲げ、この日を中心に、世界各国でそのテーマに沿った様々なイベントが実施される。日本WHO協会では、WHOの定めたテーマにちなんで中学生から作文を募集するなど、健康への関心を高めてもらう取り組みを行っている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ