令和7年04月06日(日)
昨日も、朝から太陽が出て気持のよい一日でした
昨日も朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。
気温も適度に上がりましたが、少し寒く感じました。
しかし晴れの天気には気持が和らぎます。
朝から布団を干しました。
パソコンにより電験問題の作成に打ち込みました。
ひねりながら何とか問題を作成しました。
本日問題を仕上げたいと思っております。
合間を見て、庭及び屋上の農園の様子を確認しました。
庭ではジャガイモ及びポットのネギは順調に育っております、サツマイモが心配です。
屋上では、玉ねぎがすいすい成長しております、春菊も急に伸びてきました。
夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分でした。
本当に健康であることに感謝です。
本日も朝から太陽が出ております、しかし予報では午後より天気が崩れるようです。
NY株急落でも「どこ吹く風」のトランプ氏 週明け東京市場も波乱か
朝日新聞の記事です。
トランプ米大統領が打ち出した「相互関税」が、世界と市場を揺さぶっている。
米株式市場ではダウ工業株平均が史上3番目の下げ幅を記録。
トランプ関税への中国の決然とした対決姿勢が、「貿易戦争」の再燃を意識させた。
それでもトランプ氏は奔放な発信を続けており、収束への道筋は見通せない。(以下、省略)

米国の株価続落が続いております。
日本の株価もさらに下がることになりそうです。

2019年6月29日、大阪で開かれた主要20カ国・地域(G20)サミットの際、
二国間会談に臨むトランプ米大統領(左)と中国の習近平国家主席=ロイター
「予想外で驚いた」「もう少しスムーズに」 万博リハーサルに3万人
朝日新聞の記事です。
13日に開幕する大阪・関西万博の会場(大阪市此花区)で、来場者を招いて運営体制を確かめる「テストラン」が開かれている。
5日は大阪府・大阪市の公募に当選した約1万8千人を含む約3万人が会場を訪れた。(以下、省略)

一部ではいまだ工事中の所もあるようです。
開幕まで1週間ですが、本当に成功裏に終わるのでしょうか。

大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」の像と記念撮影をする参加者
=2025年4月5日午前9時57分、大阪市此花区、米田怜央撮影
「今まで見たことない」ピンクと黄色、やっと満開 埼玉・権現堂桜堤
朝日新聞の記事です。
埼玉県幸手市の「権現堂桜堤(つつみ)」で、堤に並ぶ約千本のソメイヨシノが満開になった。
堤の下は一面の菜の花。
訪れた行楽客らは、桜の淡いピンクと菜の花の黄色の競演を楽しんでいた。(以下、省略)

画面のバックの色が菜の花と重なるためにバックの色を変えました。
見事のようです。

菜の花と桜が満開になった幸手権現堂桜堤。1歳になった子どもを両手で掲げ、
記念写真を撮る親子連れの姿もあった=2025年4月5日午前11時4分、埼玉県幸手市、吉田耕一郎撮影
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


開発と平和のためのスポーツの国際デー(4月6日 記念日)
 2013年(平成25年)9月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Sport for Development and Peace:IDSDP」。
 1896年(明治29年)のこの日、第1回近代オリンピック大会がギリシャ王国アテネで開催された。この大会は、古代オリンピックに感銘を受け、「近代オリンピックの父」とも呼ばれるフランスのピエール・ド・クーベルタン男爵(Pierre de Coubertin、1863〜1937年)により提唱され、世界的なスポーツ大会として開催された。
    
 tional Day of Sport for Development and Peace
 この日を中心として、日本を含む世界中の国々において様々なイベントやシンポジウムなどが開催される。また、国連広報センターやスポーツ庁、アスリートたちによるメッセージの発信も行われる。
 スポーツは人権の向上、社会的・経済的発展に積極的な影響を与えると考えられている。そして、スポーツは開発と平和を促すこと、寛容と相互理解を育むことなどの側面で注目され、その効果が期待されている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ