令和7年04月05日(土)
|
|
昨日は久しぶりに太陽が出てきましたので、明るい一日でした 昨日は久しぶりに朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。 気温も上がり快適な一日でした。 庭のジャガイモ及びネギのポットは順調に進行中です。 サンルームのポットも進行中のようです。 問題は庭のサツマイモですが、変化はなく結果を見る以外にありません。 屋上のネギ4本は採取しました。 そのような訳で、外の様子を見ながらパソコンの一日でした。 聡慧が英会話のため出かけましたので、昼食はラーメンでした。 電験問題の作成にいたずらに時間をかけております。 過去問をひねって苦しんでおります。 頭の回転がついていきませんが、楽しみながら進めております。 夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分でした。 歩けることに本当に感謝しております。 本日の朝も太陽が顔を出しております。 |
|
NYダウ2200ドル超安 相互関税に中国報復関税で大幅下落 朝日新聞の記事です。 4日の米ニューヨーク株式市場で、主要企業でつくるダウ工業株平均が、前日終値よりも、2231.07ドル(5.50%)安い3万8314.86ドルで取引を終えた。 トランプ米政権が発表した相互関税に動揺した前日を上回り、下げ幅は史上3番目の大きさとなった。(以下、省略) 日本でも大幅安が続きました。 私も大損です、このまま回復を待つ以外に方法はありません。 |
|
韓国の非常戒厳は「違憲」 尹大統領が罷免され失職、大統領選突入へ 朝日新聞の記事です。 韓国の憲法裁判所が4日、尹錫悦(ユンソンニョル)大統領(64)に罷免(ひめん)を宣告した。 昨年12月に尹氏が出した「非常戒厳」を違憲、違法と認定したうえで、「憲法守護の観点から容認できない」と判断した。 裁判官全員一致の決定で、尹氏はただちに失職した。 次期大統領選は60日以内に実施される。(以下、省略) 尹大統領は日韓関係を修復してくれました。 次期大統領もこの政策を受け継いでくれることを祈るばかりです。 |
|
![]() |
|
森友文書、開示始まる 初日2千ページ分、職員の妻は形見のバッグに 朝日新聞の記事です。 学校法人・森友学園(大阪市)への国有地売却に関する文書の開示が4日午後、始まった。 財務省によると、関連文書は計17万ページ以上の紙と電子データがあり、この日はそのうち約2千ページが開示された。 今も残る謎が明らかになるか注目される。(以下、省略) 開示が始まりましたが、黒塗りが多く満足のいくものではないと思います。 結果がどうなのか楽しみにしております。 |
|
![]() 森友学園への国有地売却問題の開示資料を受け取り、財務省の前で報道陣の質問に答える 赤木雅子さんの代理人弁護士ら =2025年4月4日午後1時15分、東京都千代田区、金居達朗撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 小笠原返還記念日(4月5日 記念日) 1968年(昭和43年)のこの日、第二次大戦後アメリカの施政下に置かれていた小笠原諸島を日本に返還する協定が締結された。 同年6月26日に協定が発効し、日本に返還された。 ![]() 小笠原諸島 小笠原諸島について 小笠原諸島は、東京都特別区の南南東約1000kmの太平洋上にある父島、母島、硫黄島、南鳥島など30余の島々からなる。1593年(天正20年)に小笠原貞頼(おがさわら さだより、生年不詳〜1625年)が発見したと言われ、1875年(明治8年)に日本の領有が確立していた。 1972年(昭和47年)に一部の島や地域を除き小笠原国立公園として、国立公園に指定された。2011年(平成23年)にはユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録された。東京都初の世界遺産であり、唯一の自然遺産でもある。 |