令和7年03月29日(土)
昨日、バイモバイルへPayPayの修復のため伺いました
昨日、サツマイモの苗のすべてを庭に植えました
途中で、初めてですがハチにさされました

昨日もどんよりと曇った朝を迎えました。
ところが、午前9時頃より急に太陽が出てきました。
急遽、洗濯物を干し、布団を干しをしました
天気の急変にはびっくりです。
午前中はホームページの電験問題の作成に専念しました。
昨日、バイモバイルへPayPayの修復のため伺いました
サツマイモの苗の植え付けはいい加減に終わりましたが、全ては結果を見たいと思います。
夕刻は買い物(サミット・ラーメン)を兼ねてウォーキング60分でした。
帰宅後、庭の一部を耕しサツマイモの苗に全てを庭に強引に植え付けました。
途中で蚊に刺され大変な作業でしたが、何とか試験用のサツマイモの苗をえ植え付けました。
結果は全く期待しておりませんが、どのようになるか楽しみです。
今朝は雨が降っております。
昨日植えたサツマイモの苗には惠の雨です。
同じ傘下で奪い合い、シェア重視の限界 三井住友海上とあいおい合併
朝日新聞の記事です。
損害保険業界3位の三井住友海上火災保険と、4位のあいおいニッセイ同和損害保険が合併し、規模として国内首位の損保会社が生まれる。
損保業界は合従連衡が進み、3メガグループに集約されてきた。
しかし、この両社は3メガで唯一、持ち株会社の傘下に中核2社が併存し、損保再編の「ラストピース」と呼ばれてきた。
なぜ、いま合併に向けて動き始めたのか。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
企業の合併、事業主の決意は想像できません。
私にはとても真似はできません。
日経平均、一時800円超下落 トランプ米政権の自動車関税が重しに
朝日新聞の記事です。
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は一時、前日終値よりも800円超下落し、約2週間ぶりに3万7千円台を割った。
トランプ米大統領が輸入自動車への追加関税を発表したことを受け、前日の米ニューヨーク株式市場で主要株価指数がそろって下落した流れを引き継いだ。(以下、省略)

私も大きな損失となりました。
買いのチャンスかもしれませんが、勇気がわきません。
ミャンマーでM7.7の地震 144人死亡732人負傷 タイも被災
朝日新聞の記事です。
ミャンマー中部を震源に28日発生したマグニチュード(M)7.7の地震は、隣国タイまで広範囲に被害が及び、タイの首都バンコクでは死傷者が出ている。
ミャンマーで全権を握る国軍は震源地に近い第2の都市マンダレーなどの被災地に非常事態を宣言。
同日夜に「144人が死亡し、732人が負傷した」などと発表したが、被害の全容は分かっていない。(以下、省略)

下の写真はビルが倒壊したものです。
どの様なビルだったのでしょうか。

2025年3月28日、ミャンマー中部を震源とする地震の影響で、タイの首都バンコクでもビルが倒壊した=ロイター
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


マリモの日(3月29日 記念日)
 1952年(昭和27年)のこの日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定された。
 同時に、富山湾のホタルイカ群遊海面、鹿児島県出水市のナベヅル、高知県のオナガドリなども国の特別天然記念物に指定された。
    
マリモについて
マリモ(毬藻)は、淡水性の緑藻の一種である。球状の集合体を形成するが、球状体一つがマリモの一個体単位というわけではなく、この球状体を構成する細い繊維(糸状体)がマリモの個体としての単位である。

阿寒湖のマリモ
阿寒湖のマリモ
画像元:tenki.jp

よく目にする球状の「マリモ」は、生物学的には「マリモの集合体」である。多くの生息地では、マリモは糸状体の形態で暮らし、球状の集合体を作らない。見た目は柔らかそうであるが実際には硬い藻であり、手で触れるとチクチクとした感触がある。

日本では、北海道及び本州の東北地方から関西地方の湖沼に点在して分布し、日本国外では、ヨーロッパ北部、ロシア、北アメリカなどに分布する。日本では、1897年(明治30年)に札幌農学校(現:北海道大学)の植物学者・川上瀧彌が阿寒湖の尻駒別湾で発見し、その形から「マリモ」という和名を付けた。

特に阿寒湖に生育するマリモは、直径が最大30cm程度と大きく、ビロード状の美しい球状を形態することやその希少性から、世界的に又は国家的に価値が特に高いものとして、文化財保護法により国の特別天然記念物に指定された。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ