令和7年03月28日(金)
昨日、サツマイモの苗の残りを植えました 
昨日、PayPayの操作を間違えてしまい、本日マイボバイルへ伺う予定

昨日もどんよりと曇った朝を迎えました。
しかし間もなく太陽が出てきました。

早速布団をしまいました、
黄砂を考えて、昼食後布団をしまいました。
サンルームへ控えておりましたサツマイモの苗をすべて庭へ植えました。
残りの苗も早々に庭へ植えたいと考えております。
PayPayの操作を間違えてしまい、本日マイボバイルへ伺う予定です。
私はスマホは苦手です。
昨日はパソコンによる電験問題の作成の一日でした。
夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分でした。
健康であることに感謝です。
トランプ氏、自動車関税「25%」発表 4月3日から全輸入車に
朝日新聞の記事です。
トランプ米大統領は26日、米国に輸入される自動車に4月3日から25%の関税をかけるよう命じる文書に署名した。
全ての貿易相手国からの車が対象で、日本車も含まれる。
現在、米国は乗用車に2.5%の関税をかけている。
日本にとって自動車は最大の対米輸出品で、関税が発動されれば日本経済には大きな打撃となりそうだ。(以下、省略)

日本だけは特別扱いにはなりませんでした。
自動車関連の企業はどのように対応していくことになるのでしょうか。
石破首相、戦争検証へ私的諮問機関 戦後80年談話は出さない方針
朝日新聞の記事です。
石破茂首相は、戦後80年の節目に合わせた閣議決定を伴う「戦後談話」について、自民党内の保守派の反発などに配慮し、出さない方針を固めた。
その代わり、先の大戦に至った経緯などを検証するため、首相の私的諮問機関を設置する方向で調整に入った。
有識者に意見を聴取したうえで、首相個人としてのメッセージを出す方針。
27日、複数の政府関係者が明らかにした。(以下、省略)

石破首相の頭の回転は真似ができません。
ただ信念が変わってきたように思います。
日枝氏ら、第三者委報告待たず退任発表 「刷新感」急いだフジの内情
朝日新聞の記事です。
元タレントの中居正広さんが起こした女性とのトラブルをめぐり、フジテレビと親会社のフジ・メディア・ホールディングス(FMH)は27日、第三者委員会の調査報告書の公表を待たずに、大規模な役員人事に踏み切った。
長く経営に関わった日枝久氏(87)も両社の取締役を退任する。(以下、省略)

日枝氏が退任します。
大きな影響を与えてきたようです。

日枝久氏=2005年
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


シルクロードの日(3月28日 記念日)
 1900年(明治33年)のこの日、スウェーデンの地理学者・中央アジア探検家のスヴェン・ヘディンによって、廃虚になっていたシルクロードの古代都市・楼蘭(ろうらん)が発見された。
 都市国家・楼蘭は、中央アジア・タリム盆地のタクラマカン砂漠北東部に、かつて存在した塩湖で「さまよえる湖」として知られるロプノールの西岸に位置した。シルクロードの要衝として栄えたが、4世紀頃からロプノールが干上がるのとほぼ時を同じくして国力も衰え、やがて砂漠に呑み込まれた。
 「シルクロード」(絹の道)とは、古代の中国と西洋を結んだ歴史的な交易路を指す呼称である。絹が中国側の最も重要な交易品であり、この道を通って西方に運ばれたことから名付けられた。
    
              シルクロード
 ヘディンが、自らの中央アジア旅行記の書名の一つとしてシルクロードの名称を用い、これが1938年(昭和13年)に『The Silk Road』の題名で英訳されたことで、その名前が広く知られるようになった。
 ユーラシア大陸の東西交流史において重要な役割を果たしたシルクロードは、その一部が2014年(平成26年)に初めて「シルクロード:長安-天山回廊の交易路網」としてユネスコの世界遺産に登録された。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ