令和7年03月25日(火)
昨日、聡慧が文慧さんに会いに行きました
昨日も朝から太陽が出ておりましたが、直ぐに曇り一日中ほぼ曇りの一日でした。
昨日もパソコンの一日でした。
デルコンピュータの確認の一日でした。
昨日、聡慧が文慧さんに会いに行きました。
元気であったようであり、3番目のお兄さんと会話ができたとの事何よりでした。
聡慧の頑張りの姿には敬服です。
夕刻は買い物(オーケー:焼酎)を兼ねてウォーキング60分でした。
歩けることに感謝です。
本日は薄曇りの朝を迎えました。
防衛省に「統合作戦司令部」が発足 日米連携や文民統制などに課題も
朝日新聞の記事です。
24日に発足した陸海空3自衛隊を一元的に指揮する「統合作戦司令部」。
有事や災害時に自衛隊を十分に機能させる狙いがあるが、制服組をトップに強大な権限をもつ組織であるだけに、文民統制(シビリアンコントロール)の確保など様々な課題も山積している。(以下、省略)

防衛に関する予算、組織など強化されております。
私にはその必要性は理解できません。

南雲憲一郎司令官(右)に直筆の「統合作戦司令部」の看板を手渡す中谷元防衛相
=2025年3月24日午後6時25分、防衛省、佐藤瑞季撮影
株や投信を勝手に売却、中国企業株を購入 楽天証券で不正取引が多発
朝日新聞の記事です。
フィッシング詐欺が原因とみられる不正取引が楽天証券で多発している。
同社は23日から本人認証を強化した。
株式や投資信託など顧客の資産が勝手に売買され、中国企業株を購入されるなどの被害が出ているという。(以下、省略)

株が勝手に売買されているという。
どういうことであろうか、私自身心配である。

楽天証券は顧客に対し、暗証番号変更や本人認証強化など不正取引対策を呼びかけている
(同社のホームページ画面から)
原発の運転延長に新ルール、高浜1号機なら72年間 審査期間を除外
朝日新聞の記事です。
経済産業省は24日、最長60年とした原発の運転期間を、さらに延ばすことができる新しいルールをまとめた。
再稼働のためにかかった原子力規制委員会の審査期間などを運転期間に「上乗せ」することで、原発の延命をはかる。
例えば、関西電力高浜原発1号機(福井県)は定期検査中に起きた東日本大震災後、審査などで約12年半止まったため、その分を追加すれば、運転開始から72年後まで動かせることになる。(以下、省略)

原発の運転期間が延長されるという。
休んでいた期間をカウントしないというのである。

高浜原発1号機(手前)と2号機=2024年11月8日、福井県高浜町、朝日新聞社ヘリから、筋野健太撮影
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)すぐに


拘留中または行方不明のスタッフと連帯する国際デー(3月25日 記念日)
 国連が制定した国際デーの一つ。英語表記は「International Day of Solidarity with Detained and Missing Staff Members」。
    
        国際連合
 1985年(昭和60年)のこの日、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)で働いていた元ジャーナリストのアレック・コレット氏が誘拐された。最終的に、彼は2009年(平成21年)にレバノンのベッカー高原で遺体で発見された。この国際デーは、世界各地で拘留中または行方不明の国連スタッフの早期解放・発見を求める日である。
 2016年(平成28年)だけで、7人の国連スタッフが非国家主体に拉致され、4人が人質として拘束された。幸いにも全員が最終的に安全に解放された。しかし、国連の20人以上の民間人員が拘留されたままである。このうち6人は国連に対してその理由の説明もなく拘束されている。
 近年、国連に対する攻撃が強まっているため、この国際デーがますます重要となっている。この日は、国連スタッフと平和維持軍、そして非政府組織や報道関係者の同僚を守るため、行動を結集し、正義を要求し、決意を強化する日である。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ