令和7年03月21日(金)
昨日、デルコンピュータを直結でネットがつながりました
昨日は朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
気温も適度に上がり、過ごしやすい一日でした。
一日中パソコンでした。
デルコンピュータの無線に挑戦しておりましたが繋がらないため、直結で試みましたところ繋がりました。
取りあえず、デルコンピュータで仕事を進めたいと思います。
そしてWindows11を聡慧に譲りたいと思っております。
夕刻は買い物(オーケイ)を兼ねてウォーキング60分でした。
ビールの購入は本日の予定です。
健康であることに感謝です。
本日は朝から太陽が出ております。
あの日以来の霞ケ関駅、区切りの涙 地下鉄サリン事件から30年
朝日新聞の記事です。
地下鉄サリン事件から30年となる20日、多くの人がさまざまな思いを抱えながら、事件現場の一つとなった東京メトロ霞ケ関駅(東京都千代田区)を訪れた。
 一歩ずつ、同駅に設置された献花台に向かった。
町田聖治さん(48)=千葉市=は帽子を脱ぎ、頭を下げると、こらえきれず涙があふれた。(以下、省略)

あれから30年が過ぎました。
しかし未だ元信者らが存続を続いけているようです。

事件以来、初めて霞ケ関駅を訪れ、献花台前で頭を下げる町田聖治さん
=2025年3月20日午前10時52分、東京都千代田区、比嘉展玖撮影
「2馬力選挙と銘打ってもらっていい」立花氏が岸和田市長選に出馬へ
朝日新聞の記事です。
不信任決議を受けた前市長の失職に伴う大阪府岸和田市長選(30日告示、4月6日投開票)について、政治団体「NHKから国民を守る党」の立花孝志党首(57)が20日、同市で記者会見し、立候補する意向を示した。
立花氏は「当選する気はない。2馬力選挙と銘打ってもらっていい」と語った。
前市長を後押しする情報を発信するという。(以下、省略)

立花氏の振る舞いは許されるのでしょうか。
また2馬力で立候補するという。

大阪府岸和田市長選への立候補を表明した立花孝志氏
=2025年3月20日午後6時8分、大阪府岸和田市
サッカー日本代表、8大会連続W杯出場決める 開催地を除き一番乗り
朝日新聞の記事です。
米国、カナダ、メキシコで共催されるサッカーの2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選で、C組首位の日本(世界ランキング15位)は20日、埼玉スタジアムでバーレーン(同81位)と対戦し、2―0で破って同組2位以上が確定し、8大会連続8回目のW杯出場を決めた。(以下、省略)

私はサッカーに興味はありませんが、8大会連続の出場という。
この記録はたいしたものだと思います。

後半、得点を決めて仲間たちと喜ぶ久保建英(左から2人目)=友永翔大撮影
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


国際人種差別撤廃デー(3月21日 記念日)  
 1966年(昭和41年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「International Day for the Elimination of Racial Discrimination」。
 1960年(昭和35年)のこの日、南アフリカのシャープビルで、人種隔離政策(アパルトヘイト)に反対する平和的デモ行進に対し警官隊が発砲し、69人が死亡する「シャープビル虐殺事件」が発生した。この事件が、国連が人種差別に取り組む契機となったことから、人種差別撤廃のための記念日とされた。この日には、世界中で人種差別の撤廃を求める運動が展開される。
 1971年(昭和46年)は国連が定めた国際年の一つ「人種差別と闘う国際年」(International Year for Action to Combat Racism and Racial Prejudice)だった。また、この日を始めとする3月21日〜3月27日は国際週間の一つ「人種差別と闘う人々との連帯週間」(Week of Solidarity with the Peoples Struggling against Racism and Racial Discrimination)となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ