令和7年03月06日(木)
昨日は、雨のためパソコン → 夕刻は買物を兼ねたウォーキング
昨日は朝方雨が降っておりました。
ほぼ一日中雨が降り続きました。
そのため一日中パソコンに集中しました。
電験問題法規の作成、株価の様子でした。
法規の問題は問11を終え問12の検討に進みました。
株価は、東京エレクトーン株が少し下がりがっかりです。
夕刻は雨が上がったので、買い物(マインで米、オーケーで食パン)を兼ねてウォーキング60分でした。
外出が出来で満足でした。
健康第一、注意して長生きをしたいものです。
全人代の政府活動報告の読み上げ 李氏が昨年に続き省略、習氏に笑顔
朝日新聞の記事です。
中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が5日、北京の人民大会堂で開幕し、李強(リーチアン)首相が施政方針演説にあたる政府活動報告を読み上げた。
昨年に続いてところどころを省略し、約54分と歴代の首相より短めの読み上げとなった。(以下、省略)

中国は成長目標を5%前後と打ち上げました。
強気の発言です。

全人代の開幕式で会話する習近平国家主席(左)と李強首相
=2025年3月5日午前10時7分、中国・北京の人民大会堂、藤原伸雄撮影
トランプ氏にゼレンスキー氏から書簡「いつでも署名」関係回復へ兆し
朝日新聞の記事です。
トランプ米大統領は4日、ウクライナのゼレンスキー大統領から書簡を受け取ったと明らかにした。
同日夜の施政方針演説で述べた。
和平に向けた交渉を進め、ウクライナの希少資源をめぐる協定に署名の準備があるという内容で、トランプ氏は「感謝する」と語った。
首脳会談の決裂や、軍事支援の一時停止でかつてないほどの亀裂が入った両国関係に、回復の兆しが見えてきた。(以下、省略)

先日の会見では大げんかをした中です。
これで再び再開することになるのでしょうか。
開き直る斎藤知事、私的文書も言及 県議「告発者つぶしまだやるか」
朝日新聞の記事です。
県議会百条委員会という国の法律に基づく調査の報告書に対し、兵庫県の斎藤元彦知事は「一つの見解だ」などの表現を再三にわたって繰り返し、開き直りに終始した。(以下、省略)

斎藤知事は強気の発言が続いております。
このまま押し通すのでしょうか。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


世界一周記念日(3月6日 記念日)
1967年(昭和42年)のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。記念すべき第1便は12時30分に 小雨の羽田空港を出発した。 
    
          世界一周
        画像元:ビジソザ
 それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。日本航空の世界一周はアジアの航空会社としても初の世界一周路線だった。また、日本の航空会社として唯一の世界一周路線だった。
 世界一周路線とは、単一の航空会社により出発地となる空港から出発して地球を一周し、再び出発地に戻る定期路線のこと。
 1972年(昭和47年)に廃止されるまでの5年間、東京→香港→バンコク→ニューデリー→テヘラン→カイロ→ローマ→フランクフルトまたはパリ→ロンドン→ニューヨーク→サンフランシスコ→ホノルル→東京という路線で運行していた。
 廃止された理由は大西洋路線が不振だったことに加え、1972年に日本航空が連続航空事故を引き起こし、国際路線用のDC-8型機を3機失い運航可能な機材が減少したからである。2015年(平成27年)現在、日本に世界一周路線は存在しないが、乗り継ぎ路線での世界一周は可能である。
 関連する記念日として、6月21日は「世界一周の日」、10月25日は「民間航空記念日」となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ