令和7年03月04日(火)
|
|
昨日は雪のため、全く外へ出ませんでした 昨日は朝から雨が降って、雨が降り続きその後雪をなりました。 このことは長期の天気予報通りです。 気象庁の予報が当たるのにはびっくりです。 地震がこのょうに予知くれればよいと思います。 雪のためパソコンによる一ち日でした。 株価、電験予想問題の作成でした。 外への外出が全くなく私にとっては寂しい一日となりました。 予報では、今夕も雪が降ると伝えております。 |
|
関東甲信で「警報級大雪」予想、 都心も降雪 高速や鉄道に影響 朝日新聞の記事です。 前線を伴う低気圧が本州南岸を通過する影響で、5日にかけて東京23区を含む関東甲信と静岡県で大雪となりそうだ。 各地の高速道路や国道で予防的な通行止めを始める可能性があり、鉄道が運休するなど交通機関に影響が出ている。(以下、省略) 昨日、東京では雪が降りましたが、今夜から再び雪が降るという。 何とかこの冬を乗り越えたいものである。 |
|
![]() 降雪が続く松本城=2025年3月3日午後0時7分、長野県松本市、小山裕一撮影 |
|
水を背負って山登り消火 全国から集結の消防隊員、懸命の消火活動 朝日新聞の記事です。 岩手県大船渡市で延焼が続く山林火災の最前線では、全国から応援に駆けつけた緊急消防援助隊員が山中に入り、懸命の消火活動に当たっている。 水を背負って何度も斜面を登り、食い止めようと必死だ。(以下、省略) 大船渡市では山火事が続いております。 自然の力にはかないません。 |
|
![]() 各地から集まった消防車両=2025年3月1日、岩手県陸前高田市、小幡淳一撮影 |
|
維新、ガソリン減税で迷走 際立つ「与党寄り」、立国との分断進む 朝日新聞の記事です。 立憲民主党と国民民主党が3日、ガソリンの旧暫定税率を4月から廃止するための法案を衆院に共同提出した。 一方、日本維新の会は同調せず、2026年度からの廃止実現を目指して別の法案を提出。 維新は25年度当初予算案への賛成も含め、「与党寄り」の姿勢が際立つ形となった。(以下、省略) 維新の会が野党では独走しております。 立憲民主党及び国民民主党は相手にされておりません。 |
|
![]() |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ミシンの日(3月4日 記念日) ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現:一般社団法人・日本縫製機械工業会)が制定。 日付は「ミ(3)シ(4)ン」と読む語呂合わせから。 イギリスのトーマス・セイント(Thomas Saint)が世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790年(寛政2年)のことだった。ミシン発明200年は1990年(平成2年)であり、記念日は翌1991年(平成3年)に制定された。また、同工業会は1月から3月を「ミシンの月」としている。 ![]() ミシンの日 同工業会は、1969年(昭和44年)3月に設立された団体である。縫製機械工業の総合的な発展を目的に、縫製機械に関する生産・流通等に係わる調査及び企画の立案・推進などの事業を行う。 日本縫製機械工業会の英語表記は「Japan Sewing Machinery Manufacturers Association」で、その頭文字に由来する「JASMA」が略称である。 ミシンについて ミシンは、織物(布)、皮、紙などを糸で縫い合わせるのに用いられる機械である。 ![]() ミシン 日本語の「ミシン」という名前は、裁縫機械の英語「sewing machine(ソーイング・マシン)」の「machine」がなまったもので、「裁縫ミシン」の略が一般化した。 その種類は多く、布などを縫うミシンの他に、布の端を始末するロックミシン、畳を縫うミシン、しるし付け用ミシン、縫い糸を使用せずに高熱で溶接する高周波ミシンなど、多種多様である。 |