令和7年02月26日(水)
昨日は、専ら退職校長会の冊子の読みでした
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
しかし気温は適度に上がったようですが、矢張り寒い一日でした。
昨日は、専ら退職校長会の冊子の読みでした。
感動したりして私のこれからの生き方に参考になる記事が多くありました。
自分のこれでの生き方に反省をすることはありませんが、もう少し何とかしたかったとの思いはあります。
誰でも今まで100%の生き方をしたしという人があるとは思いません。
夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分でした。
適度に汗をかき帰宅後、読書でした。
健康に感謝です。
「浮いたお金を…」期待する塾、歓迎する私立 無償化、公立は警戒も
朝日新聞の記事です。
自民、公明、日本維新の会の3党が、高校授業料無償化の所得制限を撤廃し、2026年度からは支援額も増やすことを決めた。(以下、省略)

少数与党はあの手この手で揺れております。
高校の授業料無償化については、私は疑問に思えます。
ホテル雅叙園東京、10月から休館へ 結婚式180組の日程を調整中
朝日新聞の記事です。
老舗の結婚式場としても知られている「ホテル雅叙園東京」(東京都目黒区下目黒)が、今年10月1日から休館することが公式サイトで発表された。
10月以降の婚礼予約が約180組あり、運営会社の「目黒雅叙園」は「対応中」としている。(以下、省略)

雅叙園が休館とはとはびっくりです。
結婚式180組をどの様に調整するのでしょうか。
円相場、148円台半ば 4カ月半ぶり円高 米国の景気に懸念
朝日新聞の記事です。
25日の米ニューヨーク外国為替市場で円高ドル安が進み、一時1ドル=148円台半ばと約4カ月半ぶりの円高水準まで上昇した。
消費者心理を示す経済指標が市場予想を下回り、景気の先行きへの懸念から米長期金利が低下。
金利の下がったドルを売り円を買い戻す動きが広がった。(以下、省略)

日本の株価も下がっております。
本日の動きに注目です。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


二・二六事件の日(2月26日 記念日)
 1936年(昭和11年)のこの日、クーデター未遂事件「二・二六事件」が発生した。
    
         二・二六事件
 陸軍の皇道派の影響を受けた青年将校が、対立していた統制派の打倒と国家改造を目指し、1483名の下士官兵を率いて「昭和維新」と称して首相官邸等を襲撃した。内大臣・大蔵大臣等が殺害され、永田町一帯が占拠された。
 当初、陸軍の首脳部は青年将校たちの行動を容認する態度をとっていたが、海軍が鎮圧を要求し、天皇も同様の立場をとったので、29日に鎮圧を開始した。飛行機から「下士官兵ニ告グ」のビラを撒いて帰順を勧め、「今からでも決して遅くはないから、直ちに抵抗をやめて軍旗の下に復帰する様にせよ」との投降を呼びかけるラジオ放送を行った。
 形勢が不利になったと判断した将校たちは兵を原隊に帰し、2名が自決、残りの者が自首して、その日のうちに鎮定された。事件の首謀者は銃殺刑に処された。事件後しばらくは「不祥事件」「帝都不祥事件」とも呼ばれていた。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ