令和7年02月22日(土)
昨日は、 郵便局へ預金 → 山梨中央銀行で引き出し → 買い物(ビール)を兼ねてウォーキング60分
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
しかし外気は冷たく寒い一日でした。
午前中聡慧は英会話へ出かけました。
私はパソコンで電験の法規の問2を検討しました。
法規の問題は時間がかかりますが、十分にゆとりがありますのでじっくり取り組んでおります。
昼食はラーメンです。
私がいい加減に作ったものですが、寒さもありとてもおいしいラーメンでした。
退職校長会の冊子を読み先輩の方々の生きざまに学んでおります。
夕刻は郵便局へ預金→山梨中央銀行で引き出し→買い物を兼ねてウォーキング60分っです。
買物はオーケーでビールを購入しました。
帰宅後も読書で、外の仕事は一切しません。
ところが夕食後眠くなり早々に就寝しました。
維新とり込みヤマ場越えた政権 与党幹部「国民民主とは歩み寄れぬ」
朝日新聞の記事です。
少数与党の国会で、石破茂政権は日本維新の会と国民民主の両党を「てんびん」にかける形で政策協議を進め、まずは維新との合意にこぎつけた。
一方、国民民主との協議は停滞が続く。
新年度予算案の成立に向けたヤマ場は乗り越えたが、将来にわたる財源はどう確保するのか。
重要課題も突きつけられている。(以下、省略)

少数派の与党は、あれこれと野党の一部と関わりながら国会を切り抜けております。
国民民主党との接点は難しいようです。
3連休も大雪注意、2度目のピーク 日本海側で局地的な降雪も
朝日新聞の記事です。
23日にかけて、冬型の気圧配置が続き、日本海側を中心に局地的に大雪となるところがありそうだ。
気象庁によると、今週初めから始まった一連の寒波は2度目のピークを迎え、東北や北陸に加え、近畿や中国の平地でもところにより降雪が強まる可能性がある。
24日以降は次第に寒気が北へ抜ける見通し。(以下、省略)

この3日間が寒さのピークのようです。
その後は急に気温が上がるようです。

雪が降りしきる中、兼六園を散策する観光客ら
=2025年2月21日午後1時59分、金沢市、金居達朗撮影
荷物専用新幹線 今秋つばさでデビュー 開業以来初
朝日新聞の記事です。
JR東日本が、座席を取り払って荷物専用に改造した営業車両を今秋から東京―盛岡間で走らせる方針を固めた。JR関係者への取材でわかった。
1編成すべてを荷物専用車に改造し、大幅な輸送力アップを目指す。
荷物専用の新幹線車両が走るのは、1964年の東海道新幹線開業以来初めてとなる。(以下、省略)

新幹線で荷物を運ぶという。
素晴らしいアイディアではないでしょうか。

JR東日本はシートの間に納まる専用台車を開発し、客室を使った多量輸送の実験にも取り組んでいる。
=JR東日本提供
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)



猫の日(2月22日 記念日)
 愛猫家の学者・文化人で構成される猫の日実行委員会がペットフード工業会(現:ペットフード協会)と協力して1987年(昭和62年)に制定。
 日付は猫の鳴き声「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」と読む語呂合わせから。
 同委員会は、ペットブームの中、猫好きの英文学者・柳瀬尚紀(やなせ なおき、1943〜2016年)らが発足したものである。「猫の日」は全国の愛猫家からの公募により選定され、9000通の応募の中で約3割を占めた「2」が3つで猫の鳴き声「ニャン ニャン ニャン」となる2月22日に決定した。
    
           猫
 こ「猫の日」は「猫と一緒に暮らせる幸せに感謝し、猫とともにこの喜びをかみしめる記念日を」という趣旨で制定された。この日には、猫のコンテストなどのイベントやキャンペーンが行われるほか、猫に関する啓発活動も行われる。
 2010年(平成22年)の「猫の日」は平成では22年であったことから「22.2.22」となった。そのため、茨城県水戸市の郵便局3局では「平成ぞろ目の日記念」と題して、猫の記念小型印が当日使用された。
 この2月22日の「猫の日」は日本における記念日である。「猫の日」は世界各国で制定されており、ヨーロッパの多くの国は2月17日を「World Cat Day」、アメリカは10月29日を「National Cat Day」としている。
 また、8月8日は世界最大の動物愛護団体である国際動物福祉基金(IFAW)が制定した「世界猫の日(International Cat Day)」となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ