令和7年02月21日(金)
|
|
昨日、午前中は読書とパソコン → 午後は買い物(オーケー) → 帰宅後、槇野木の剪定に臨みましたが、首がくたびれて途中で止めました →その後は読書 昨日も朝から太陽が出て、一日中晴れの良い天気でした。 外気は冷たく感じましたが、我慢できるように感じました。 昨日午前中は読書とパソコンでした。 読書は校長会の冊子で皆さんの生きた方を学びました。 私は現状の生活を続けながら、歩くことだけは続けたいと思います。 パソコンは電験の機械の問題の法規の検討をしました。 夕刻は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分しました。 帰宅後、槇野木の剪定に臨みましたが、首がくたびれて途中で止めました。 その後は退職校長会の冊子の読書です。 |
|
G20外相会合が南アで開幕 「米国不在」、中ロが影響力拡大狙う 朝日新聞の記事です。 南アフリカのヨハネスブルクで20日、主要20カ国・地域(G20)外相会合が2日間の日程で開幕した。 米国は、多様性や気候変動対策などを重視する南アを「反米的」と非難し、欠席した。 一方、中国やロシアはアフリカを含むグローバルサウス(新興・途上国)に対して積極的に関与する姿勢をみせている。(以下、省略) 米国は自分の国のことを優先に物事を進めております。 トランプ氏の考えは何事も自国優先です。 |
|
![]() 主要20カ国・地域(G20)外相会合の開会式で演説する南アフリカのラマポーザ大統領 =2025年2月20日、ヨハネスブルク、今泉奏撮影 |
|
ミャンマー渡航の16歳、「特技を生かせる仕事」と勧誘され… 朝日新聞の記事です。 ミャンマー東部ミャワディを舞台にした国際的な詐欺をめぐり、タイ警察が今月保護した愛知県の高校生(16)が、インターネットで知り合った相手に「海外に特技を生かせる仕事がある」などと勧誘されていたことが20日、捜査関係者への取材で分かった。 県警は高校生が詳しい仕事内容を知らされずに渡航し、特殊詐欺事件に加担させられた可能性があるとみて、詳しい経緯を調べている。(以下、省略) だまされることには同情しますが、注意が必要です。 うまい話があると思ったときには、じっくり考えたいものです。 |
|
![]() タイ西部で2025年2月13日、ミャンマー側(奥)から船で移送される外国人ら=タイ国軍提供 |
|
児童が着替える教室にカメラ 保護者ら懸念、私立小側「近く撤去」 朝日新聞の記事です。 東京都武蔵野市の私立武蔵野東小学校が、教室に防犯カメラを設置し、保護者の指摘を受けて撤去の方針を決めたことが、学校側や学校関係者への取材で分かった。 教室では児童が毎日着替えをしており、性被害を懸念する保護者もいた。(以下、省略) 何のためにカメラを設置したのでしょうか。 撤去するのは当たり前ではないでしょうか。 |
|
![]() 武蔵野東小学校を運営する学校法人・武蔵野東学園=2024年4月、東京都武蔵野市 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() 国際母語デー(2月21日 記念日) 教育・科学・文化の発展と推進を目的とした専門機関である国際連合教育科学文化機関(United Nations Educational, Scientific and Cultural Organization:UNESCO、ユネスコ)が1999年(平成11年)11月に制定。 翌2000年(平成12年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「International Mother Language Day」。日本語では「国際母語の日」とも表記される。言語と文化の多様性、多言語の使用、母語の尊重を推進することが目的。 ![]() 国際母語デー 1952年(昭和27年)のこの日、当時パキスタンの一部であったバングラデシュの首都ダッカで、パキスタンの国語統一政策に対し、自分たちの母語であるベンガル語を公用語として認めるよう要求するデモが行われた。 デモが激化する中で警官隊が発砲し、デモ参加者に死者が出たことから、バングラデシュではこの日を独立運動の中の重要な事件の一つとして「言語運動記念日」としていた。「国際母語デー」はこの記念日にちなんだものである。 |