令和7年02月19日(水)
昨日、レシートのコピーについて、あれこれ検討をしましたが結論出ず 
午後は、買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分 → 帰宅後、通路の大谷石4枚を移動しました

昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。
間もなく太陽が出てきましたが、、午後には曇りました。
朝方布団は干しましたが、午後早めにしまいました。
聡慧より依頼のレシートのコピーについて、あれこれ検討をしました。
そのため、@昔使用したスキャナーの試み、Aキャノンのスキャナーの会社に問合せ検討したこと、Bカシオのカメラで撮影してみたこと、など試みましたが、解決しましませんでした。
このことに午前中は振り回されました。
午後も続きをしましたが、あきらめました。
午後2時半より、買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分しました。
帰宅後、通路の大谷石4枚を移動しました。
腰を痛めないように注意しながらの作業でした。
その跡地の凹みに裏庭の土を運びました。
時間切れとなりましたので、本日続きをやります。
大谷石の移動には腰を痛めないように細心の注意を払いながらの作業でした。
健康であることに感謝です。
エネ計画、原発回帰鮮明 「依存低減」を削除 主力電源は再エネ 閣議決定
朝日新聞の記事です。
政府は18日の閣議で、中長期のエネルギー政策の方向性を示す「エネルギー基本計画(エネ基)」と、その具体策にあたる国家戦略「GX(グリーン・トランスフォーメーション)2040ビジョン」を正式に決めた。
「脱炭素」を旗印に原発回帰を鮮明にし、再生可能エネルギーとともに、大きく後(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
原発が残る方向で閣議決定しました。
石破首相は、原発は限りなくゼロに近づけると言っておりましたが、方向転換です。
維新、就学支援増を評価 「103万円」、自公国は協議再開
朝日新聞の記事です。
高校授業料の無償化をめぐり、自民党は18日、日本維新の会に対し、私立高校への支援金引き上げ額の目安として45万7千円を提示した。
前原誠司共同代表がBS―TBSの番組で明かした。
前原氏は「(全体の)総額は5千億円を超えてくる」と評価し、維新は容認する方向で調整を始めた。
政府・与党がめざす2025年度…(以下、省略)

維新の案は了解されました。
しかし国民民主党の103万円の案は、継続審議です。
ロ、停戦へ外相ら会談 高官チーム任命へ ウクライナ侵攻
朝日新聞の記事です。
 ロシアによるウクライナ侵攻の終結に向け、米国のルビオ国務長官とロシアのラブロフ外相らが18日、サウジアラビアの首都リヤドで会談した。
2022年2月の侵攻開始後、米ロ外相の対面での公式会談は初で関係の劇的な転換となる。
両国は、戦争終結へ高官による作業チームを任命することで合意。(以下、省略)

ウクライナ抜きの会談です。
このまま進行するのでしょうか。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


強制収容を忘れない日(2月19日 記念日)
 1942年(昭和17年)のこの日、ルーズベルト大統領の命令によりアメリカに住む日系アメリカ人11万2千人が強制収容所への転住を余儀なくされた。
 1941年(昭和16年)12月に太平洋戦争が勃発したことが主な理由と考えられるが、同じアメリカ人に対する人種差別を繰り返さないように、日系アメリカ人によりこの日に集会が開かれる

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ