令和7年02月14日(金)
昨日、老人会の会合があり、私が会長に選ばれました
退職校長会の広報誌をもらいに古谷さん宅へ → 夕刻は買い物を兼ねてウォーキング60分 → 金柑を採取しました

昨日も朝から太陽が出ましたが、曇りがありぱっとしない一日でした。
それよりも冷たい北風の強い一日でした。
そのためとても寒く感じる一日となりました。
昨日、午前中は地元の老人会の会合がありました。
私が会長を務めることになりました。
私なりに老人会を盛り上げるために努めたいと思います。
そのためにケチな考えは止めることと思いました。
取りあえずどうすればよいのか考えたいと思います。、
午後、古谷さんの所へ伺い、熊沢さんへ資料を届けました。
古谷さんは元気なようでしたが、心配です。
残り少ないので自分にできる限り、協力をしたいと思っております。
帰宅後、買い物を兼ねてウォーキング60分間しました。
そして帰宅後、庭の金柑取りをしました。
ほぼ終わりに近くまで収穫しました。
ホンダと日産、統合協議打ち切りを正式発表 開始から1カ月半で破談
朝日新聞の記事です。
ホンダと日産自動車は13日、経営統合に向けた協議を打ち切ると正式に発表した。
両社は理由について「意思決定、経営施策実行のスピードを優先するには、経営統合の実行を見送るのが適切」とした。
実現すれば世界3位の自動車グループが誕生していた経営統合協議は開始から1カ月半で破談となった。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
統合が発表されて、私はびっくりしました。
やはり無理な話でした。
ウクライナの頭越しにトランプ氏と交渉開始 プーチン氏の思惑は
朝日新聞の記事です。
ロシアのプーチン大統領がウクライナでの「勝利」に向けて正念場を迎えている。
先月就任したトランプ米大統領は「米国第一」を掲げ、欧州との距離を取る姿勢を示す一方、ウクライナでの戦争終結を目指してプーチン氏と交渉の開始で合意した。
プーチン氏は、ウクライナ抜きの交渉で、有利な条件での終戦を実現したい考えだ。移

トランプ氏とプーチン氏が電話で話し合い決めたといいます。
このまま停戦が終結すればいいのですが、ウクライナが承知するでしょうか。
政府の備蓄米放出、21万トンに まずは15万トン 状況みて追加
朝日新聞の記事です。
高騰する米価を抑えるための備蓄米の放出について、農林水産省は13日、放出量を21万トンにする方針を固めた。このうち初回は15万トンとし、状況を見て追加する。
14日に江藤拓農水相が公表する予定だ。(以下、省略)

これで米価が下がるのでしょうか。
急激な物価高に困っております。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


バレンタインデー(2月14日 記念日)
日本では愛の表現として女性から男性にチョコレートを贈る日となっている。

バレンタインデー
「バレンタインデー(Valentine's Day)」の歴史は、ローマ帝国の時代にさかのぼるとされる。当時、ローマでは2月14日がすべての神々の女王であり、家庭と結婚の神でもある女神ユーノーの祝日であった。翌2月15日は、豊年を祈願するルペルカリア祭の始まる日であり、男女を結び付けるイベントがあったこの祭りが現在のバレンタインデーの源流である。

また、2月14日は兵士の自由結婚禁止政策に反対していた聖バレンタイン(St. Valentine)の殉教の日でもある。一説によれば、彼は禁令に背いて恋人たちの結婚式を執り行ったために捕らえられ、西暦269年のこの日に処刑された。「バレンタインデー」の名称は、彼の名前に由来する。

この日は世界各地でカップルの愛の誓いの日とされる。ヨーロッパやアメリカでは男性から女性に花やギフトを贈ったり、大切な友達にカードを贈ったり、夫から妻へアクセサリーを贈ったり、子供同士でキャンデーの交換をしたりすることが習慣になっている。世界的に見ると日本とは違い、男性から女性に贈り物をする日として広まっているようである。

メリーチョコレート

女性が男性にチョコレートを贈る習慣は日本独自のもので、1958年(昭和33年)に製菓会社メリーチョコレートカムパニーが行った新宿・伊勢丹でのチョコレートセールが始まりであるという説がある。1年目は3日間で3枚、170円しか売れなかったが、現在ではチョコレートの年間消費量の4分の1がこの日に消費されると言われるほどの国民的行事となった。

日本でのバレンタインデーの始まりについては、メリーチョコレートカムパニーよりも前に神戸のモロゾフ製菓が行ったという説もある。1936年(昭和11年)2月12日に外国人向け英字新聞『ザ・ジャパン・アドバタイザー』に、「あなたのバレンタイン(=愛しい方)にチョコレートを贈りましょう」というコピーの広告を既に掲載していた。これに由来して、神戸が日本のバレンタインデー発祥の地とされる。

「バレンタインデー」に関連する記念日として、2月14日は「チョコレートの日」「ネクタイの日」「ふんどしの日」「イケメンの日」「恋の神様の日」「日本酒女子会の日」にもなっている。また、1ヵ月後の3月14日「ホワイトデー」は返礼のプレゼントをする日となっている。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ