令和7年02月06日(木)
昨日、買い物(オーケー) →元の金木犀のあと地を耕しました
昨日は朝から太陽が出て、午前中は太陽が輝きましたが午後からは曇りとなりました。
このごろ午後になると曇る傾向にあります。
外は寒くパソコンの一日でした。
電験の機械の問題問16を終え、問17の準備をしました。
時間をかけてゆっくり進めております。
午後は買い物(オーケー)を兼ねてウォーキング60分間しました。
帰宅後、元の金木犀のあと地のスイセンなどの花を移設し耕しました。
ここへジャガイモを植えることにしております。
本日、本格的に耕し畝をつくる予定です。
寒いため、夕食後眠くなり早々に就寝しました。
日本政府、トランプ氏発言に慎重姿勢 ガザ住民受け入れ策に影響は
朝日新聞の記事です。
トランプ氏の発言に、パレスチナ国家の独立を認める「2国家解決」を支持する日本政府内には当惑が広がる。
 「停戦合意の着実な履行を通じた人道状況の改善と、事態の沈静化に向け、当事者に対する働きかけを行っていく」。
林芳正官房長官は5日の会見で、トランプ氏の発言について問われると慎重な言いぶりにとどめた。(以下、省略)

トランプ米大統領が、パレスチナ自治区ガザ のトピックスを開くパレスチナ自治区ガザの開発を進めて米国が「所有」する考えを示しました。
トランプ氏は言い放題です、大丈夫でしょうか。
政府・与党、公立高校の実質無償化を維新に提示 所得制限撤廃へ
朝日新聞の記事です。
高校授業料の無償化をめぐり政府・与党は5日、国の支援対象を線引きしてきた所得制限を撤廃する考えをまとめ、日本維新の会に伝えた。
実現すれば、公立高校は実質無償化となる。
だが、私立高校を含む全体の無償化を目指す維新は難色を示しており、合意は見通せない。(以下、省略)

高校の授業料を無償化するという考えには、私は納得できません。
義務教育ではないので、疑問を抱きます。
日産とホンダ、統合協議打ち切りの公算大 日産が子会社化案に反発
朝日新聞の記事です。
日産自動車は5日、取締役会を開き、ホンダと進めていた経営統合協議を続けるかどうかについて経営陣が意見を交わした。
関係者によると、ホンダが打診した日産の子会社化案への反対論が強くでており、こうした意見を近くホンダ側に伝える方向だ。
統合協議は打ち切りとなる可能性が高まっている。(以下、省略)

日産の立場から考えて当たり前のことだと思います。
ホンダは強気の構えです。
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


世界女性器切除根絶の日(2月6日 記念日)
 2012年(平成24年)の国連総会で制定。国際デーの一つ。
 英語表記は「International Day of Zero Tolerance for Female Genital Mutilation」。日本語では「女性器切除の根絶のための国際デー」とも表記される。
 アフリカを中心に行われている女性器切除(Female Genital Mutilation、略称:FGM)の風習について広く世界の人々に認識させ、その撲滅を促進するための日。2003年(平成15年)にナイジェリアの大統領夫人であるステラ・オバサンジョの提案で始められ、国連人権委員会で国際的な啓発デーとすることが採択された。
    
     世界女性器切除根絶の日
 女性器切除は、女性器の一部を切除あるい切開する行為のことで、成人儀礼の一つである。大量出血、激痛、様々な感染症などを引き起こす場合があり、国際社会において、特に1970年代頃から著しい女性虐待であるとして非難の声が強く上がっていた。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ