令和7年02月02日(日)
|
|
昨日は午前風呂ポンプが届きました 午後、テラスで散髪 → オーケーへビールを購入 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 間もなく太陽が出てきましたので、布団を干しました。 午前9時過ぎころ風呂ポンプが届きました。 午前中は電験の機械の問題に取り組みました。 慎重に検討を進め足踏みをしております。 すっかりボケが進行して、間違いが多くなっております。 そのため繰り返しておりますが、その都度答が違っております。 午後はテラスで散髪をしました。 さっぱりしました。 その後、買い物を兼ねてウォーキング60、ケーオーヘビールの買い出しへ出かけました。 今までは東京卸売センターで安いビールを買っていたのですが、値上がりをしたために変更しました。 本日は朝から雨が降っております、予報では雪でした。 |
|
「捜索に踏み切れなかった」オウム捜査の内情 極秘情報だったサリン 朝日新聞の記事です。 オウム真理教に対する捜査は、どのような判断でどう行われたのか。 警察庁刑事局長として、捜査全体を掌握できる立場にいた垣見隆氏(82)の証言をもとに、未曽有のテロ事件が起きるまでの警察の動きをたどる。(以下、省略) 極秘に操作を進めていたが、捜査に踏み切れなかったようです。 何事もタイミングがあります、後になって後悔することは多々あるのではないでしょう以下。 |
|
![]() 聞き取りでオウム真理教の捜査について証言した垣見隆・元警察庁刑事局長 =2024年6月29日午後、東京都千代田区、吉田伸八撮影 |
|
英、使い道ないプルトニウムを地中に廃棄方針 保管する日本分は未定 朝日新聞の記事です。 英政府は、使用済み核燃料を再処理するなどして保有する100トン超の民生用プルトニウムについて、地中に埋めて廃棄する方針を発表した。 日本の電力大手が英国に委託して取り出した約22トンも保管されている。 今回の発表の適用範囲は、英国保有分のプルトニウムに限ったもので、日本を含む他国保有分については協議を続けるとみられる。(以下、省略) 日本が処理を依頼しているものにつてはどうするか、これから検討されるようです。 日本に持ち帰っても困るので、英国に処分をしてもらうことになるのではないでしょうか。 |
|
![]() 英国の再処理工場「ソープ」の使用済み核燃料プール。 水中に四角い上端が見えるのが使用済み燃料 =2013年10月、英中西部セラフィールド |
|
埼玉・八潮の道路陥没現場にスロープ完成 重機を穴に入れ救助急ぐ 朝日新聞の記事です。 埼玉県八潮市で県道が陥没して2トントラックが転落した事故で、車内に閉じ込められた70代男性運転手の救助作業のためのスロープ(傾斜路)が完成した。 現地を視察した埼玉県の大野元裕知事が1日正午ごろ取材に応じ、明らかにした。 消防は今後、スロープを使って重機を穴に入れ、救助活動を本格化させる方針。(以下、省略) 現地では水が流れており、今後も作業が順調に進むかどうかはわかりません。 いつどこでも起こる可能性の事故です、事前に察知することはでかいないものでしょうか。 |
|
![]() 県道が陥没した現場では、がれきが重なる場所に向かうスロープ(手前)ができ、 重機による作業が続いていた =2025年2月1日午後3時14分、埼玉県八潮市、朝日新聞社ヘリから、相場郁朗撮影 |
|
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)![]() ![]() 節分(2月3日頃 雑節) 季節の移り変わりの目安となる「雑節」の一つ。「立春」(2月4日頃)の前日で、「大寒」(1月20日頃)から約15日目にあたる。 「節分」の日付は、近年では2月3日となることが多いが、2021年(令和3年)は2月2日(火)であった。「節分」が2月2日となるのは、1897年(明治30年)2月2日以来、124年ぶり。なお、2022年(令和4年)の「節分」は2月3日(木)、2025年(令和7年)は2月2日(日)となる。 冬の節が終わり、春の節に移る。この時期だけでなく、本来は「立夏」(5月5日頃)、「立秋」(8月7日頃)、「立冬」(11月7日頃)の前日をそれぞれ「節分」という。太陰暦(太陰太陽暦)では「立春」を年の初めと定めており、「立春」の前日すなわち「大寒」の最後の日にあたるこの「節分」を特に重視した。 季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われる。一般的には「福は内、鬼は外」と声を出しながら豆をまき、年齢の数だけ豆を食べ厄除けを行う。 ![]() 豆と恵方巻 また、この日に「恵方巻(えほうまき)」を恵方を向いて食べると縁起が良いとされている。2025年(令和7年)の恵方は「西南西」、細かくいうと「西南西やや西」、方位角では「255度」となる。この習慣はもともと大阪を中心として発祥したものである。 「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にコンビニのセブン-イレブンが全国発売にあたり商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより、2000年代以降に急速に広まった。 ちなみに、ワタナベさんは「節分」に豆まきをしなくてもよいとされる(関連記事)。また、「節分」にちなむ記念日として、「のり巻きの日」「大豆の日」「巻寿司の日」「鬼除け鬼まんじゅうの日」「ササミ巻きガムの日」がある。 節分」(立春の前日)の日付は以下の通り。 2016年2月3日(水) 2017年2月3日(金) 2018年2月3日(土) 2019年2月3日(日) 2020年2月3日(月) 2021年2月2日(火) 2022年2月3日(木) 2023年2月3日(金) 2024年2月3日(土) 2025年2月2日(日) |