令和7年01月31(金)
昨日は、午前中黒金さんで野菜を買物→オウチデポへコンクリート平滑工具を買入→通路のコンクリートの継ぎ目の段違いの平滑工事
午後は、へーベルハウスの定期点検がありましたが特に大きな問題はありませんでした→郵便局で振り込み
→買物→庭の整備
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れの良い天気でした。
気温も適度に上がり過ごしやすい一日でした。
午前中は黒金さんで野菜を買ってその足でオウチデポへコンクリート平滑工具を買いに行きました。
電動自転車で行きましたが、このところ脚力が弱り結構くたびれました。
帰宅後、早速コンクリートの継ぎ目の段違いの平滑工事に臨みました。
思うようには進みませんでしたが、なんとか形だけは整えました。
午後は、へーベルハウスの定期検診がありました。
特に大きな問題はありませんでしたが、点検を受けてよかったと思います。
点検を終えて、郵便局へ風呂用ポンプの代金の振り込みへ行きました。
初めての振り込みでしたが、何とか対応できました。
これで明後日には納品されるものと思います。
郵便局の後、買い物(オーケー)を兼ねてウォーキングし、帰宅後庭の整備に取組みました。
灯籠の傾きの修正と咲希ちゃん広場のための諸準備をしました。
健康であることに感謝です。
森友文書の不開示決定、高裁が取り消し「有無も答えないのは違法
朝日新聞の記事です。
学校法人森友学園への国有地売却に関する財務省の公文書改ざんを巡り、国が存否も明かさず関連文書を不開示としたことの妥当性が問われた裁判で、大阪高裁(牧賢二裁判長)は30日、「違法」と認めた。
改ざんを強いられて自死した近畿財務局職員・赤木俊夫さん(当時54)の妻雅子さん(53)の請求を退けた一審・大阪地裁判決を覆し、不開示決定を取り消した。(以下、省略)

本日の新聞の1面のトップ記事です。
不開示は違法であると判断されました。
今後どのようになるのでしょうか。

判決後、赤木俊夫さんの遺影を持って大阪高裁前で記者の取材に応じる妻の雅子さん
=2025年1月30日午後2時46分、大阪市北区、水野義則撮影
「生存者いる見通しない」64人乗り旅客機、米軍機と衝突し川に墜落
朝日新聞の記事です。
米国の首都ワシントン近郊のレーガン空港付近で29日夜、アメリカン航空の旅客機と米陸軍のヘリコプターが上空で衝突し、川に墜落した。
連邦航空局(FAA)などが発表した。
旅客機には乗客60人と乗員4人、ヘリには3人が乗っており、地元当局は「生存者がいる見通しはない」との認識を示した。(以下、省略)

旅客機と米軍機の衝突です。
原因はこれから発表があると思われますが、広い空で衝突は考えられません。

米ワシントン近郊で2025年1月29日、民間旅客機と米陸軍のヘリコプターが衝突。30日、
ポトマック川に墜落した旅客機の残骸付近で捜索が続いていた=AFP時事
中国発ディープシーク、警戒強める欧米 訓練データを不適切に取得?
朝日新聞の記事です。
世界的注目を集める中国の人工知能(AI)企業ディープシークに対し、欧州のデータ保護当局が29日までに、個人データの取り扱いについて情報提供を求めた。
同社がAIに学習させるデータを米企業から無断で使用していた疑いも出ており、欧米で警戒感が強まっている。(以下、省略)

専門知識のない私にとっては、意味がよく分かりません。
データを無断で使用したということらしい?
今日は何の日 (出典 雑学ネタ帳)


晦日正月・晦日節(1月31日 年中行事)
 「晦日正月(みそかしょうがつ)」または「晦日節(みそかぜち)」ともいい、正月の終わりの日として祝うところもある。
 正月の松飾りのある期間「松の内」に年始回りをしなかった家を訪ねる日。またはお蕎麦を食べて祝う日など、地方によってこれらの習慣が残っているところもある。
 「晦日」について
「晦日(みそか・つごもり)」は、旧暦でその月の最後の日のことである。12月31日のことを「大晦日(おおみそか)」というが、これは「晦日」のうちで一年の最後の日という意味である。
 「晦日」は「三十日」とも書くが、かつて29日の月の場合は30日が存在しないので、「晦日」のほうが混乱が起きず都合がよかった。現在でも「三十日」と表記し「みそか」と呼ぶことが多い。月末に食べる蕎麦「三十日蕎麦(みそかそば)」や、支払いを月末にすること「三十日払い(みそかばらい)」などがある。

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ